商品カテゴリ
Kprice・カクヤスオリジナル
お酒
- ビール・発泡酒・新ジャンル
- チューハイ・ハイボールなど
- ノンアルコール
- ワイン
- ウイスキー
- ブランデー
- 焼酎
- 清酒・日本酒
- リキュール・チューハイの素
- 梅酒・シードル・ベルモットなど
- スピリッツ
- 紹興酒・チャミスル・マッコリ
飲料・割り材
- ミネラルウォーター・炭酸水
- お茶、ウーロン茶、紅茶
- スポーツドリンク・ミネラル補給飲料
- 野菜・フルーツ(ソフトドリンク)
- 炭酸(ソフトドリンク)
- 炭酸(割り材)
- コーヒー
- 栄養・エナジードリンク
- 甘酒
- シロップ・コンク・果汁
- 乳製品・豆乳
食品
日用品・雑貨
- 炭酸水メーカー・ガスシリンダー
- コップ・皿・消耗品
- ティッシュ・トイレットペーパー・ペーパー類
- 洗濯用品
- バス用品・洗面用品
- トイレ用品
- キッチン・台所用品
- 虫よけ・殺虫剤・防虫剤・除湿剤
- 消臭剤・芳香剤・除菌
- 防災用品・消火器
- その他の生活用品
- ジョッキ・タンブラー
- 包装資材
ベビー用品
ペット用品
介護・衛生・ヘルスケア
ギフト券
ワケあり・アウトレット
ビールテイスト特集
チューハイ・カクテル特集
ウイスキー特集
ワイン特集
清酒・日本酒特集
飲料特集
食品・おつまみ特集
白ワインの人気おすすめランキング35選!選び方までご紹介
更新年月日:2025/01/15 公開年月日:2023/08/10


白ワインは、赤ワインに比べるとクセがなく飲みやすいものが多く、普段あまり飲まない方でも「白ワインなら挑戦できそう」というお声を聞きます。
しかし、ワンコインから数万円のものまで、値段が幅広いワイン。どのように選んだら自分好みの味に出会えるのか悩みますよね。
そこで今回は、白ワインの選び方とおすすめの銘柄を辛口・甘口とタイプに分けてご紹介いたします。
品種ごとの味わいの違いや、美味しく飲むポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のおすすめ商品ランキング
白ワインとは?赤ワインとの違い
白ワインと赤ワインの違いは大きく「使うブドウの種類」と「製法」の2点です。
白ワインは基本的に「白ブドウ」が使われ、ブドウの果皮や種子を取り除いた実を搾汁したあとに発酵します。
一方、赤ワインには「黒ブドウ」が使われ、ブドウの実を丸ごと砕いたあとすぐに発酵させ、圧搾し貯蔵されます。
皮や種にあるタンニンという渋み成分が多く含まれる赤ワインに比べ、白ワインはタンニンの含有量が少ないので、クリアでスッキリとした果実味が感じられる味となります。
白ワインの3つの選び方
味わいで選ぶ
辛口
辛口のワインは発酵時間が長いため、糖分の多くがアルコールへと変化します。
そのため甘さが控えめで、酸味が強くキリッとした飲み口となります。
お酒を飲み慣れている方や、甘いお酒が苦手な方、食事に合わせたい方などへおすすめです。
辛口と言っても、和食にも合う「スッキリタイプ」、ドライで酸味もしっかりある「爽やかタイプ」、濃厚で深みのある「コクありタイプ」など、様々なタイプがあります。
甘口
甘口タイプのワインは、発酵の時間を少なくすることで糖分が多く残るので、甘みが強く感じられます。
アルコールの生成量が少なくアルコール度数が低めなので、ワイン初心者の方や、甘口のお酒が好き、ケーキやデザートに合わせて飲みたい、そんな方におすすめです。食前酒として飲む方も多いですよ。
甘口ワインには、アイスワインや貴腐ワインなど、トロリとしたコクのある濃厚な味わいの「極甘口タイプ」というものもあります。
ブドウの品種で選ぶ
シャルドネ
シャルドネは、「白ワインの女王」と呼ばれ、白ブドウの中で最もポピュラーな品種です。
フランスのブルゴーニュ地方やシャンパーニュ地方が代表的ですが、ヨーロッパの他の地域やアメリカ、南米、オセアニアなどでも広く栽培されています。
ブルゴーニュ地方のような寒い地方では酸味が強くなり、カリフォルニアなど暖かい地方ではよりフルーティな味わいに育つ傾向にあります。
全体的にクセがないので食事にも合わせやすく、ワイン初心者の方でも飲みやすくおすすめできます。
ソーヴィニヨン・ブラン
こちらも世界中で栽培されている白ブドウの品種で、特に辛口白ワインの代表品種として親しまれています。
フランスのボルドー地方やロワール地方でよく栽培されている品種で、ニュージーランドやチリなどの暖かい地域での栽培も盛んです。
ハーブのような爽やかな香りやグレープフルーツのような柑橘系のスッキリとした香りで、しっかりとした酸味が感じられます。
キレのあるシャープで軽めの白ワインを楽しみたい方におすすめです。
リースリング
リースリングは、比較的涼しい地域で栽培される品種で、主にドイツやアルザス地方で栽培されている白ブドウの品種です。
上品でスッキリとした香りと味が特徴で、はちみつやリンゴのような甘い香りと、爽やかな酸味のハーモニーが楽しめます。
比較的アルコール生成を抑えたものが多く、辛口でもほんのり甘さを感じられます。口当たりがまろやかなものもあるので、お酒が苦手な方にとっても飲みやすいワインが多い品種です。
ピノ・グリ
ピノ・グリは、赤ワイン用ブドウ品種ピノ・ノワールの突然変異とも言われる品種。
近年世界各地で栽培面積が拡大している品種ですが、基本的には比較的寒いフランスのアルザス地方、ドイツやイタリアなどで生産されています。
辛口が主体ですが、果実味が豊かでボリュームのある味わいが特徴。酸味は穏やかなことが多いです。
白ワインながら、コクがしっかりとしているため、魚よりも豚肉・鶏肉などの肉料理との相性も良く、食中酒として楽しめる品種です。
甲州
甲州は、日本を代表するブドウ品種のひとつです。
昼夜寒暖差のある標高の高い畑で育てられた甲州種は、しっかりとした酸を持ち、グレープフルーツなどの爽やか味わいや、スッキリとした辛口の銘柄が多いです。
お寿司やお刺身など繊細な味わいの日本料理との相性ピッタリで、海外の日本料理店でも好んで選ばれています。
産地で選ぶ
旧世界
旧世界とは、古くからワインを作っている主にヨーロッパの生産地のことを指します。フランス、イタリア、ドイツ、スペインなどが有名な産地です。
これらの地域で作られるワインは、生産地の気候や歴史、食文化などがワインの味や作り方に大きく反映されているのが特徴です。
例えば、フランス・ブルゴーニュではエレガントな酸味を持つワインが多く楽しめるのが魅力。イタリアは果実味がしっかりとしたワインを作るのが特徴です。
旧世界のワインにこだわりを持っているワイン愛好家も多く、ワインを語るうえで外せない産地です。
新世界
ワイン生産の歴史が旧世界より短い生産地のことを、新世界と呼びます。
有名な生産地は、チリ、アメリカ、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどがあり、日本も新世界に属します。
これらの地域で作られるワインは、コストパフォーマンスが高いことが多く、味わいは果実味豊かで、ボリューム感の強いものが多いです。
旧世界と比べ歴史が浅いとはいえ、アメリカのカリフォルニア州はワインの一大産地として有名ですし、南アフリカではブルゴーニュワイン好きも納得するクオリティのワインがあるほどです。
日本ワインも海外で注目されており、品質も評価されています。
【辛口】白ワインのおすすめ人気ランキング20選
NO.1コノスル ゲヴェルツトラミネール ビシクレタ
内容量:750ml
938円(税込)
香り豊かなスッキリワイン
日本でも安旨ワインとして親しまれているチリ産ワインのコノスル。その中でも飲みやすく初心者の方にもおすすめと言われます。
ライチやマスカットなどの果実や、バラの花びらのような豊かな香りが印象的です。
香りの印象に比べ飲み口はクリアで雑味がなく、しっかりとした酸味でドライな味わい。全体的にバランスが良く、余韻も程よく楽しめます。
酢豚や春巻きなどの中華料理との相性も抜群です。チーズは、カッテージチーズやフロマージュチーズのような、クリーミーなタイプのチーズがよく合います。
NO.2サンタヘレナ アルパカ シャルドネセミヨン
内容量:750ml
658円(税込)
豊かな果実味とまろやかな味わい
チリワインの名門、サンタ・ヘレナ社がお届けする、お手頃価格で本格的な味わいが楽しめる白ワインです。
スーパーやコンビニでも手に入れやすく、スクリューキャップで開けやすいこともうれしいポイント。
ピーチやリンゴ、洋ナシのフルーティな香り、柔らかな甘みとシャルドネの爽やかな酸味のバランスに優れた、飲み飽きしない一本です。
まろやかな味わいでシーンを選ばず、デイリーワインとしておすすめできます。
お寿司、焼き鳥などの和食はもちろん、タイカレーといったスパイシーな料理にも合います。しっかり冷やしてお召し上がりください。
NO.3ウィリアムフェーブル シャブリ
内容量:750ml
5,368円(税込)
フレッシュな柑橘系の香りが心地よい辛口白ワイン
レモンなど柑橘系の果実や白い花などフレッシュで華やかな香りがあり、キレのある軽快な酸味が楽しめるワインです。
シャブリとは、フランス・ブルゴーニュ地方でシャルドネ種から作られる白ワインのこと。冷涼で石灰質な土壌によりその味わいはフレッシュ、クリーン、ミネラル感があるなどと表現されます。
軽さだけではなくしっかりとしたボディを備えており、どんな料理とも相性が良いですが、特に肉じゃがなどの煮物や天ぷらといった和食と合わせるのがおすすめです。
10~12℃程度の温度に冷やすと、フレッシュ感と後味のコクどちらも楽しめます。
NO.4コノスル シャルドネ ビシクレタ レゼルバ
内容量:750ml
938円(税込)
柔らかな酸味と果実味豊かなワイン
フレッシュなパイナップルを思わせる香りに、白い花やハーブのようなニュアンス、トロピカルフルーツのような果実味と穏やかな酸味が調和した、まろやかな味わいのワインです。
コノスルは多くの商品があり、「ビシクレタ」はデイリーワインシリーズと言われています。
1番目に紹介したワインもビシクレタシリーズです。安くて本格的、飽きのこない優秀ワインですので、シリーズで味わってみるのもおすすめします。
こちらのワインはクリームシチューやカルボナーラなど、クリームやバターを使ったコクのある料理と相性抜群。
しっかりと冷やしてお召し上がりください。
NO.5コンチャイトロ フロンテラ シャルドネ
内容量:750ml
649円(税込)
コスパ最強のデイリーワイン
フロンテラは、スペインの名門貴族コンチャ家から始まった、チリNo.1ワイナリーともいわれるコンチャ・イ・トロ社が手掛けるワインブランドです。
スーパーやコンビニでも手に入りお手頃価格で、デイリーワインとして常備しているファンも多くいます。
リンゴや洋ナシのような果実味ある香りに、バターや木の香りが相まって、まろやかで豊かな味わいを楽しめます。しっかりとした酸味があるので、後味サッパリで飲み飽きしない味わいです。
野菜天ぷらやアスパラベーコン巻といった野菜を味わうお料理との相性が良く、暑い季節にはゴーヤチャンプルーと合わせるのもおすすめです。
NO.6フォルタン リトラル シャルドネ
内容量:750ml
1,100円(税込)
甘さと滑らかな酸味が調和
南仏の地中海沿岸で厳選した畑からのブドウのみ使用して作られた、シャルドネ100%のワイン。
マンゴーのようなトロピカルフルーツやハチミツのような味わいに、滑らかな酸味が特長の、スムースでまろやかなワインです。
シャルドネ種からつくられた厚みある風味を楽しめるはもちろん、シャルドネが苦手な人もこれなら飲めるという声もあるので、シャルドネを避けていた方にもおすすめできます。
ソムリエ資格を持つカクヤス社員がおすすめする相性の良いお料理はポテトサラダ。コク旨な味わいを、よりまろやかで後味サッパリにしてくれます。
NO.7フィオーリディペスコ オーガニック ビアンコ
内容量:750ml
-円(税込)
環境にも優しい有機農法でつくられたワイン
カクヤスの流通網が実現した旨安ワインシリーズ、ワンコインワインの中の1本。
こちらはユーロリーフ認証を受けたイタリア産のオーガニックワインです。
ユーロリーフとは「EUオーガニック認証」のことで、EUの政策執行機関「欧州委員会」が制定するオーガニックの規定に則り生産・加工されたものであることが証明された製品にのみ表示されています。
口に含めば柑橘類の香りが広がり、心地よい酸味が後味をサッパリとさせてくれるバランス良い味わいです。
フライドチキンやローストチキンなどの鶏肉料理と一緒に、ぜひお召し上がりください。
NO.8コノスル ソーヴィニヨンブラン ビシクレタ
内容量:750ml
938円(税込)
フレッシュでバランスの良い味わい
シャルドネに次ぐ白ブドウの人気国際品種ソーヴィニヨン・ブランの個性をしっかりと表現した、爽快でクリアな味わいが人気のワイン。
シトラスや青リンゴのような爽やかな香りに、微かなハーブの香りが印象的な銘柄です。
キリっとした酸味が心地よく、全体的にフレッシュでバランスの良い味わいで、シトラスの果実味も感じられるため、例えば普段はレモンサワーなどをお飲みの方におすすめできます。
和食との相性が良いという点でも人気があり、刺身やスズキの包み焼き、またカニクリームコロッケと合わせてもおいしくいただけます。
NO.9フォルタン リトラル ソーヴィニヨンブラン
内容量:750ml
1,100円(税込)
桃の香りと柑橘の爽やかさ。果実味あふれる1本
ジルベール&ガイヤールで金賞を受賞、カクヤスの金賞ワインシリーズでは定番のこちらのワインです。
桃やパイナップルのような熟したまろやかな甘い香りに、グレープフルーツを思わせるスッキリと爽やかな酸味。フレッシュで果実を感じられ、さらに柑橘の川のようなほろ苦さが優しく味を引き締めてくれます。
ソムリエ資格を持つカクヤス社員がおすすめする相性の良いお料理はカルパッチョ。
魚介類や野菜の素材を活かした料理との相性が良く、刺身や南蛮漬けと合わせるのもおすすめです。
NO.10サンタヘレナ アルパカ ソーヴィニヨンブラン
内容量:750ml
658円(税込)
酸味が苦手な白ワイン派におすすめ
チリの名門、サンタ・ヘレナ社のアルパカシリーズからもう1本。
レモンやグレープフルーツの爽やかな果実感にパッションフルーツのニュアンスが加わった、芳醇なフルーティーさとまろやかな味わいが特長のワインです。
ソーヴィニヨンらしいハーブや若草の香りとフレッシュで心地よい酸もしっかり感じられますが、酸味がやや大人しくまろやかな味わいなので、酸味が苦手な方にもおすすめです。
白身魚のカルパッチョや海鮮サラダと相性抜群です。
NO.11コノスル ビシクレタ ヴィオニエ
内容量:750ml
938円(税込)
樽熟成でナッツの香ばしさがプラス
味わい、価格ともにデイリーワインとしておすすめのコノスル「ビシクレタ」シリーズより、ヴィオニエ種100%のこちらのワイン。
熟したアプリコットや白桃の甘い香りに、微かな樽熟成によるナッツの香りが複雑に混ざり合う、マイルドな余韻を長く楽しめる一杯です。
ボリューム感と酸味はしっかりあるものの、口当り柔らかなのでクリーミーな味わいに仕上がっています。
魚介のクリームシチューや、鯛のワイン蒸しなどとぜひお召し上がりください。カマンベールなど白カビタイプの濃厚なチーズとのマリアージュもおすすめです。
NO.12ジェイコブス クリーク シャルドネ
内容量:750ml
1,155円(税込)
フレッシュでスッキリとした味わい
オーストラリアで最も人気のあるブランドであり、オーストラリアほか世界の16市場で最大の販売量を誇る、オーストラリアNo.1ワインブランドです。
オーストラリアの土壌と太陽によって育まれた「オーストラリアのシャルドネ」を表現するワインとして人気です。
やや控えめで若々しい印象の香りはレモンや熟した桃、メロンの中に木樽由来のナッツ系の香りもほんのり感じられます。
フレッシュでスッキリとした味わいが特長のワインなので、食中酒として召し上がっても料理の味に負けません。塩とハーブを効かせた鶏肉のグリルや魚介のパスタなど、シンプルな料理にもおすすめです。
※出典:Aztec(2021年5月2日までの一年間。オーストラリア国内でのボトル入りスティル+スパークリングワインの合計販売数量)
NO.13ルイ ラトゥール アルディッシュ シャルドネ
内容量:750ml
-円(税込)
爽やかかつ深みのあるエレガントな味わい
ブルゴーニュの名門といわれるルイ・ラトゥール社によるシャルドネワイン。
シャルドネの特長を引き出すためあえてステンレスタンクで発酵後、オーク樽にて約10カ月樽熟成させて作られているため、なめらかかつスッキリとした口当たりが楽しめます。
アプリコットのようなフレッシュな香りに、オーク樽由来のアーモンドやバニラを感じる香りが、深みとエレガントさを引き出しています。
相性の良いお料理は牡蠣フライ。ワインの味わいが牡蠣の旨みを引き立てるだけでなく、フライのクリスピーさやレモンの爽やかな酸味とも相性が良いのでおすすめです。
NO.14パタネグラ ヴェルデホ
内容量:750ml
-円(税込)
和食に合うフレッシュでキレのある味わい
スペインで長く愛される代表的な白ブドウ固有種ヴェルデホを100%使用したこちらのワイン。
トロピカルフルーツや柑橘系のフルーツに微かなハーブの香りが爽やかな、豊富な果実味を感じるフレッシュかつフルーティな味わいです。
フレッシュでキレのあるしっかりとした酸味は、和食料理をさらに引き立てるとして人気で、サクラワインアワード2021で金賞を受賞したワインでもあります。
相性の良いお料理はもちろん和食。中でもお寿司や焼き魚など、魚介系のお料理がおすすめです。
NO.15ロス ヴァスコス シャルドネ
内容量:750ml
2,013円(税込)
フレッシュな香り溢れる瑞々しいワイン
チリに移住したスペイン出身の家族により1750年に創業した、歴史と格式あるワイナリーのワインです。
メロンやグレープフルーツにヘーゼルナッツの香りが広がり、口に含むとリッチで心地よい果実味が広がります。
シャルドネならではの芯のしっかりとした、フレッシュで爽やかな酸味とほのかな苦みが感じられ、上質な余韻が長く続きます。
チリ屈指の優良生産地であるカサブランカのブドウを厳選して使用。果実のポテンシャルをそのまま活かすため、温度管理されたステンレスタンクで発酵し熟成させているので、芳醇で瑞々しく飲み心地の良さは抜群です。
鶏肉や白身魚との相性が良く、例えばシンプルにソテーと一緒にいただくのもおすすめです。
NO.16アルパカ スペシャルブレンド ホワイト/サンタヘレナ
内容量:750ml
658円(税込)
3つのブドウ品種のスペシャルブレンド
チリの名門、サンタ・ヘレナ社のアルパカシリーズからスペシャルブレンドの白ワインもご紹介。
こちらは白ワイン人気品種であるソーヴィニヨン・ブランとシャルドネに、希少なヴィオニエ種をブレンド。それぞれの個性が引き立て合い、高品質な味わいで普段の夕食をちょっと優雅に楽しめるワインとなっています。
柑橘やトロピカルフルーツ、ピーチや花の蜜のようなフレッシュで華やかな香りにキリっとした爽やかさが特長のソーヴィニヨン・ブランとシャルドネに、ボリューム感のあるヴィオニエが加わることで、まろやかでバランスの良い味わいに仕上がっています。
NO.17ウッドブリッジ シャルドネ/ロバートモンダヴィ
内容量:750ml
1,298円(税込)
カリフォルニアNo.1ワイナリーの辛口タイプの白ワイン
世界が認める「カリフォルニアワインの父」ロバート・モンダヴィのワイナリーが手掛けるこちらのワイン。
中でも「ウッドブリッジ」シリーズは、低価格でありながら確かな美味しさと品質のよさ、そしてロバート・モンダヴィの熱い情熱を受け継いだワインです。
カリフォルニアでもそれぞれ特徴的な数ヶ所の産地からブドウを選ぶことで、洋梨やリンゴ、柑橘類やトロピカルフルーツといった奥行きのある香りと味わいが楽しめ、余韻もなめらかに長く続きます。
チーズを使ったお料理や、小籠包などの中華料理といった、こってり系のお料理にも負けない旨みがあるのでおすすめです。
NO.18ナターレヴェルガ ソアーヴェ
内容量:750ml
-円(税込)
爽やかなイタリア辛口白ワインの代表格
水の都ベネツィアの西、ヴェローナ産のスッキリした辛口白ワイン。
レモンやカモミールの花の香りと、エレガントなハーブの香りが特徴的です。いきいきとした酸味とフレッシュさが爽やかでバランスもよく、余韻も長く楽しめます。
多くの人が手頃で高品質なワインを飲めることを目指し、近代的醸造設備で技術革新を成し遂げながら伝統の味わいを守り続ける、世界から注目を集めているワイナリーです。
ジルベール&ガイヤール2022年で金賞も受賞しています。
おすすめのお料理は、白身魚のカルパッチョやハーブオイル焼き。少し低めの6℃程までしっかり冷やしてから、ぜひお召し上がりください。
NO.19シャトーグランパスコー
内容量:750ml
-円(税込)
柑橘類のパワフルな香り広がるフレッシュな白ワイン
フランスボルドーのアントル・ドゥー・メール地域で栽培されたソーヴィニヨン・ブランを100%使用したこちらのワイン。
この地区で作られる辛口白ワインは、収穫1~3年のうちが望ましい若飲みタイプでやや軽め、きびきびしたフレッシュさがあるのが特長です。
お手軽なボルドーの産地として知られていますが、品質の向上も進み、こちらのワインも70ミリオンテイスターズ2021年金賞を受賞しています。
グレープフルーツなど柑橘類のパワフルな香りが広がり、いきいきとした辛口の味わいです。
果実味豊かでクリーンな酸味があり、やや軽めの仕上がりなのでとても飲みやすい仕上がりとなっています。
NO.20ヴェルコープ ヴィーニョヴェルデ ヴェルデガ ブランコ
内容量:750ml
1,144円(税込)
フレッシュ&フルーティな微発泡
複数のワイン協同組合からなるヴェルコープのワインは、ジルベール&ガイヤール2021で金賞受賞歴があります。また、ポルトガル国内のみならず、世界30か国以上で親しまれています。
こちらはの白ワインは微発泡タイプ。
フレッシュでフルーティなレモンやライムなどの風味にフローラルさも感じられる、エレガントかつクリーンな味わいです。微発泡の爽やかな口当たりと優しい甘みが印象的で、食前酒におすすめできます。
白身魚のカルパッチョや魚介のマリネなどさっぱりとしたお料理のお供に、いかがでしょうか。
【甘口】白ワインのおすすめ人気ランキング15選
NO.1ファルケンベルク マドンナ リープフラウミルヒ
内容量:750ml
1,095円(税込)
世界で愛されるドイツを代表するワイン
かつて聖母教会(リープフラウエンキルビ)の修道僧によって作られ、誰にも親しみやすい美味しさから、いつしか「リープフラウミルヒ(聖母の乳)」と呼ばれ多くの人々に親しまれてきたこちらのワイン。
日本でも40年以上親しまれているドイツを代表する銘柄です。
その名の通り、天然の甘味からくる「まろやかさ」と「ふくよかな味わい」は、。ほのかにパッションフルーツや花の蜜のような甘さがあり、飲み進めると、むきたてのパイナップルのようなフレッシュな香りも感じられます。
甘口とはいえあっさり感もあり、爽やかな白ワインですので、デイリーワインやワイン初心者の方にも飲みやすくお召し上がりいただけます。
NO.2デボルトリ DB(ディービー) トラミナーリースリング
内容量:750ml
-円(税込)
世界中に輸入されている名門の旨安ワイン
オーストラリアの名門デ・ボルトリ社からこちらのワイン。
ベルリンワイントロフィーで金賞受賞、オーストラリアを代表する作り手であり、イギリスのバッキンガム宮殿ご用達のワイナリーでもあります。
ライチやバラの花びら、そして熟した桃やリンゴの華やかな香りと、程よい甘口の味わいで、生き生きとしたフレッシュさがあります。
シトラスのようなクリアな酸味が香りを引き立て、まろやかで優しい余韻が続く味わいです。
お料理を選ばないカジュアルな飲み口ですが、特にエビのマヨネーズ炒めやスパイシーなカレーなどと相性抜群です。
NO.3おいしい酸化防止剤無添加 白ワイン 720mlペット/メルシャン
内容量:720ml
594円(税込)
本格的なコクのある酸化防止剤無添加ワイン
メルシャンの醸造家が現地スタッフとともに日本人の味覚に合う良質なものを選択・開発しています。
オーストラリア産のシャルドネを使用し、醸造から瓶詰めまで酸素との接触を最小限にし、製造時の酸化を抑えるメルシャン独自の『フレッシュ製法』を採用するなど鮮度にこだわっています。
リンゴのようなフレッシュでみずみずしい香りと、豊かな果実味と爽やかな酸味のバランスがとれた、ふくよかなコクのある味わいです。
しっかりとしたコクのあるワインですので、シチューなどのお料理とも合います。
NO.4カスティッロ サンシモン アイレン モスカート/ガルシアカリオン
内容量:750ml
550円(税込)
桃などの甘い香りが広がる甘口ワイン
カクヤス独自の流通網が実現するワンコインワインシリーズから甘口ワインのおすすめもご紹介。
シェリー酒の原材料ともなるスペインの代表的なブドウ品種のアイレンとモスカートを使用しています。
桃や柑橘系のフルーツの香りが高く、フルーティでソフトな口当たり。酸味も穏やかなので、初心者の方からワイン好きの方まで幅広くおすすめのワインです。
ガパオライスやラクサなど、スパイシーなエスニック料理に合わせると、ソフトな味わいが口の中を穏やかにしてくれるのでおすすめの組み合わせです。
NO.5カストロ マスカットオブアレキサンドリア ドルチェ/フェルナンドカストロ
内容量:750ml
539円(税込)
果実の女王のワイン
続いてもワンコインワインシリーズから、マスカット・オブ・アレキサンドリアを使用したこちらのワイン。
エジプト原産で、透き通った宝石のようなエメラルドグリーン色に、芳醇な香りと味、甘すぎず爽やかな甘酸っぱさと、姿・香り・味全てにおいて気品があり、クレオパトラも食べたと言われていることから「果物の女王」とも呼ばれています。
最大の特徴は華やかで甘い香りです。高貴なマスカット香と、柑橘のような爽やかさが調和した上品な甘味は、デザートと合わせるのにもおすすめできます。
アルコール度も7%とワインの中では控えめなので、初心者の方や低アルコールのお酒がお好きな方も試しやすいワインです。
NO.6北海道ワイン おたる ナイヤガラ 白
内容量:720ml
1,430円(税込)
日本ワインNo.1の売上
北海道を代表する生食用葡萄ナイヤガラ種を100%使用した、おたるワインの代名詞ともいわれるこちらのワイン。老若男女問わずワインビギナーの方でも飲みやすく、日本ワインのなかでもトップクラスの売上本数を誇る白ワインです。
おたるワインの商品は全て加熱処理をしない「生ワイン」のためクセもなく、マスカットを丸ごと頬張ったような華やかな香りと清涼感あるフルーティな甘さ、爽やかな酸味がマッチしたフルーティな口当たりとなっています。
どんな料理とも相性が良いですが、特にフライドチキンやカマンベールチーズなどといったコクのあるお料理と一緒にお召し上がりいただきたい銘柄です。
NO.7コンチャイトロ フロンテラ モスカート
内容量:750ml
649円(税込)
チリ最高峰ワイナリーが手掛けるデイリーワイン
栽培と醸造両部門がタッグを組み良質なブドウの栽培に成功、今やチリ最高峰ワイナリーともいわれるコンチャ・イ・トロ社から甘口ワインもご紹介します。
同社が手掛けるデイリーワインシリーズ「フロンテラ」は、日本でも年々人気が高まってきています。
フレッシュな白桃やミント、ハチミツなどの豊かな香り。酸味はほのかで、味に深みがあり長い余韻が楽しめるため、ワインが苦手な人でも親しみやすい美味しさです。
酸味は抑えめですがさっぱり飲めるワインなので、キリっと冷やしてカレーと合わせてみてはいかがでしょうか。
NO.8モンテス クラシック シャルドネ
内容量:750ml
1,641円(税込)
果実味ある香りにクリーミーな味わい
チリの最高峰ワイナリーとしても名高いモンテス社。その中でもモンテス・クラシック・シリーズはデイリーワインとして気軽に楽しめるレギュラーラインのワインです。
パイナップルやアプリコット、白い花などの香り。味わいはバニラやバターを思わせるクリーミーさがあります。フレッシュでキレのある酸味が口いっぱいに広がり余韻も長く、シャルドネの醍醐味が十分に引き出されたエレガントな印象です。
バターやハーブを効かせたお料理、例えばポークソテーなどとマッチします。
NO.9サントネージュ 無添加有機ワイン 白
内容量:720ml
748円(税込)
山梨県産有機栽培ブドウ果汁100%
山梨県で丁寧に育てられ、酸化防止剤無添加かつ有機認定団体Ecocert-QAI Japan(エコサート)認定の有機ワインです。他の国産ワインにはないフルーティさ・飲みやすさ・口あたりの良さで人気となっています。
食事やリラックスしたい時など、どんなシーンでも気軽に楽しめるカジュアルワインで、どなたにも親しみやすい、スッキリフルーティで飲みやすい味わいです。
酸味は穏やかで苦手意識のある方でもおすすめできます。鶏肉で作る塩肉じゃがや、白身魚のホイル焼きなどと非常によく合います。
NO.10酸化防止剤無添加 信州ナイアガラ/アルプス
内容量:720ml
-円(税込)
ナイアガラ特有の爽やかさと上品さ
長野県塩尻市にあるアルプス社が手掛ける、信州産の完熟したナイアガラ種を使用した酸化防止剤無添加の日本ワイン。
信州は昼夜の温度差が大きく、フランスのボルドーやブルゴーニュ南部の気象条件に近い地域で、美味しいナイアガラの生産に適した地域です。
ナイアガラ種特有の爽やかで上品な風味、まろやかな口当たりが楽しめるフルーティな味わいで、芳醇な香りが特長なやや甘口のワインです。
まろやかな口当たりに合う、シーフードグラタンやエビフライのタルタルソースとの相性は抜群です。
NO.11ラインヘッセン リースリング ブルーネコボトル/GAシュミット
内容量:500ml
-円(税込)
上品な甘さのドイツワイン
ドイツで最も歴史のある醸造所のひとつ、グスタフ・アドルフ・シュミット社は、特にリースリング品種について、現在ドイツにおけるトップクラスの作り手といわれています。
そんな同社が手掛けるリースリング100%のこちらのワインは、鮮やかなブルーのネコ型ボトルに入った、見た目もエレガントなワインです。
柑橘やりんご、洋ナシなどの豊かな果実の香りが感じられ、キレの良い酸味と上品な甘味が心地よく、芳醇でバランスの良いワインです。
生春巻きやポテトサラダなど野菜を使ったお料理との相性が良いので、女子会などでテーブルに添えると気分も上がり、非常に楽しんでいただける1本です。
NO.12コノスル ビシクレタ リースリング
内容量:750ml
938円(税込)
ほのかな甘みが余韻、ボリュームある味わい
辛口のおすすめでも4商品ご紹介したコノスルのビシクレタシリーズには、甘口のおすすめももちろんあります。
コノスルの他のワインに比べて糖分を残して醸造しており、ハチミツのような香りをベースに、アプリコット、リンゴ、レモンの花、シトラスなどの香りが華やかに感じられる、ほんのり甘みの残る味わいに仕上がっています。
フレッシュで若々しく、ボリューム、酸味ともに豊かでしっかりとした味わいで口当たり抜群。 アサリのワイン蒸し、塩かレモンでいただくキスの天ぷらといった繊細な旨みの和食に合わせるのがおすすめです。
NO.13メルシャン ビストロ 白 720mlペット
内容量:720ml
418円(税込)
柑橘系の香り、スッキリとした酸味が特長の白ワイン
メルシャン独自の「フードマッチ製法」によりワインとお料理の相性にこだわった、普段の食事に合わせて気軽に楽しめる「食卓を彩る」デイリーワインです。
柑橘系の爽やかな香りとスッキリとした酸味が特長で、しっかりとした味わいを持ちながら後味はサッパリしており、ワイン初心者の方にもおすすめです。
ワインの品質を守るコーティングを強化したペットボトル入りなのも嬉しい点です。
柔らかくスッキリとした味わいのワインなので、唐揚げやトマトソースのパスタなど、こってり系のお料理をサッパリとしてくれます。
NO.14酸化防止剤無添加のおいしいワイン。白 720mlペット/サントリー
内容量:720ml
504円(税込)
爽やか甘さが特長のワイン
サントリーこだわりの技術で丁寧に引き出したブドウの美味しさを、酸化防止剤無添加で仕上げたこちらのワイン。
マスカットのようなみずみずしい香りと優しい口当たりが特長で、程よい酸味とまろやかな味わいがあり、飲むとやさしく爽やかな甘さと香りが広がります。
さっぱりと飲めるタイプなので、ワイン初心者の方にも飲みやすい味わいです。
アクアパッツァやブイヤベースなどあっさりした魚料理との相性抜群。
また、料理酒として使うのもフルーティな風味が出ておいしくなると評判です。いつもの料理をワンランクアップさせるのに使うのもいいかもしれません。
NO.15サントリー デリカメゾン 白 1.8Lパック
内容量:1800ml
1,021円(税込)
“おうちで気軽に楽しめる”フルーティなワイン
サントリーデリカメゾンは“おうちで気軽に楽しめる”をコンセプトに、普段のお食事によく合うようにフルーティでコクのある味わいに仕上げられたワインです。
旨みを引き出す酵母を使用し、コクもありながら後味スッキリとした飲み飽きしない味わいになっています。
食事のお供としてだけでなく、ワイン単体でも楽しめるシーンを選ばないワインなので、大容量でこの価格は嬉しいポイントです。
特に、魚を使った和食との相性が良いので、刺身や白身魚のホイル焼きと合わせるのがおすすめです。
白ワインの美味しい飲み方
温度
基本的に白ワインは冷蔵庫で冷やすことで美味しくお召し上がりいただけます。
さらに辛口・甘口でも冷やす温度によって味わいも変化するので、自分好みの温度帯を知ることによりさらに楽しみが広がります。
甘口の白ワインは4~8℃で飲むのがベスト。飲む直前まで冷蔵庫に入れしっかり冷やしておくことで、果実の甘みや旨味が際立ち、酸味もまろやかになります。
一方、辛口の白ワインの適温は6~10℃。冷蔵庫から出して10~15分置いておくと飲み頃です。程よい酸味とコクがあり、しっかりとした飲みごたえを感じられます。
グラス
ワインの持つ香りを最大限に引き出し・逃がさないため、ワインの種類によって形もさまざまあります。
白ワインを美味しく楽しむなら、なるべくストレートで小ぶりなものを選ぶのがおすすめです。
大きなグラスの場合、温度が上がりやすく雑味を感じやすくなることもありますが、香り重視の白ワインであれば大ぶりなグラスで飲むと香りもたっぷり楽しめます。
合わせる料理
白ワインに合った料理を選ぶとき、基準のひとつとしてあげられるのが「色」です。白ワインであれば白い食材を選ぶと相性が良いと言われています。
例えば、辛口白ワインは魚介類の料理(カルパッチョ、アクアパッツァなど)や和食(お寿司や天ぷらなど)。また、お肉の中でも、塩やハーブ、レモンなどで味付けされた鶏肉のソテーなどは、白ワインとも合います。
甘口タイプの場合は、ドライフルーツやブルーチーズなどがおすすめ。チーズは他にもカマンベール、モッツァレラ、羊の乳を原料とするシェーブルタイプなども相性が良く食事も楽しめます。
※店舗によって取り扱いの無い場合がございます。予めご了承ください。
※こちらのページの表記価格は2025/01/15時点のカクヤスネットショッピング税込の通常価格です。
 
     
             
         
       
         
                       
                     
                       
                     ネットショッピングからのご注文
ネットショッピングからのご注文 から屋外お届けを承ります。
から屋外お届けを承ります。 お電話でのご注文
お電話でのご注文 屋外お届けの商品
屋外お届けの商品 ご確認ください
ご確認ください 
      



 Kprice・カクヤスオリジナル
Kprice・カクヤスオリジナル お酒
お酒 飲料・割り材
飲料・割り材 食品
食品 日用品・雑貨
日用品・雑貨 ベビー用品
ベビー用品 ペット用品
ペット用品 介護・衛生・ヘルスケア
介護・衛生・ヘルスケア ギフト券
ギフト券 ワケあり・アウトレット
ワケあり・アウトレット ビールテイスト特集
ビールテイスト特集 チューハイ・カクテル特集
チューハイ・カクテル特集 ウイスキー特集
ウイスキー特集 ワイン特集
ワイン特集 清酒・日本酒特集
清酒・日本酒特集 飲料特集
飲料特集 食品・おつまみ特集
食品・おつまみ特集 
  

 
         
 
 
 
 
 










































 
 
          
 
          
 
         ![[自社制作]請求書払い](/images/banner/202406_guide_payment_01.jpg) 
 
          
 
          
 
          
  
 