商品カテゴリ
お酒
- ビール・発泡酒・新ジャンル
- チューハイ・ハイボールなど
- ワイン
- ノンアルコール飲料
- 焼酎
- 清酒・日本酒
- ウイスキー
- ブランデー
- スピリッツ
- リキュール・チューハイの素
- 梅酒・シードル・ベルモットなど
- 紹興酒・チャミスル・マッコリ
飲料・割り材
- ミネラルウォーター・炭酸水
- お茶、ウーロン茶、紅茶
- スポーツドリンク・ミネラル補給飲料
- コーヒー
- 炭酸(ソフトドリンク)
- 炭酸(割り材)
- 野菜・フルーツ(ソフトドリンク)
- 栄養・エナジードリンク
- シロップ・コンク・果汁
- 豆乳
- 甘酒
食品
- 冷凍食品
- アイスクリーム・氷菓
- 氷
- 米・ごはんパック・漬物
- おつまみ・珍味・ナッツ
- スナック・お菓子
- カップ麺・麺類
- 缶詰・瓶詰
- 調味料・料理の素
- レトルト・インスタント・加工食品
- シリアル
- サプリメント
カクヤス プライベートブランド特集
日用品・雑貨
- 炭酸水メーカー
- ティッシュ・トイレットペーパー・ペーパー類
- 洗濯用品
- バス用品・洗面用品
- トイレ用品
- キッチン・台所用品
- 虫よけ・殺虫剤・防虫剤・除湿剤
- 消臭剤・芳香剤・除菌
- コップ・皿・消耗品
- その他の生活用品
- ジョッキ・タンブラー
- 化粧品
ペット用品
介護・衛生・ヘルスケア
ギフト券
直送・お取り寄せ品特集
ワケあり・アウトレット
ビールテイスト特集
チューハイ・カクテル特集
ウイスキー特集
ワイン特集
清酒・日本酒特集
飲料特集
食品・おつまみ特集
産地直送・お取り寄せ品
シャンパンのおすすめ17選 飲みやすい人気の銘柄を紹介
更新年月日:2023/05/24 公開年月日:2023/05/24
フランス・シャンパーニュ地方で古くから生産される高級スパークリングワイン「シャンパン」。
華やかさと特別感があり、お祝い事やパーティーの乾杯、プレゼントにも喜ばれる事が多く、世界中で親しまれています。
あれ?スパークリングワインとシャンパンの違いって何?そんな疑問やシャンパンの選び方、魅力、おすすめ品までご紹介していきます。
この記事のおすすめ商品ランキング
シャンパンの特徴と魅力とは
シャンパンの特徴とスパークリングワインとの違い
スパークリングワインは発泡性ワインの総称です。
シャンパンは、フランス・シャンパーニュ地方で生産されるスパークリングワインであり、フランスのワインの法律によって定められた独自の製法によって作られています。
シャンパンの特徴は、その独自の味わいや香り、そして高い品質にあります。
シャンパンは、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3種類のブドウから作られます。それぞれのブドウの特徴を生かすことで、複雑で深みのある味わいや香りを持つシャンパンが生まれるのです。
また、シャンパンは瓶内二次発酵という独自の製法によって作られるため、一般的なスパークリングワインに比べ、きめ細かくクリーミーで滑らかな泡立ちがあります。
こだわりぬかれたこの高い品質は、高級感や特別感があり、贈り物やパーティー、特別なシーンにおすすめです。
一方、スパークリングワインは、世界中で生産されています。さまざまな地域で製法もそれぞれ、ブドウの品種も様々です。
スパークリングワインの製法には、シャンパンと同じように瓶内二次発酵で作られるものや、タンク内発酵で作られるものがあります。また、ブドウの品種もシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ以外の品種も使われます。
加えて、シャンパンに比べ手頃な価格で手に入るものが多く、スイートタイプやロゼタイプなど、様々なスタイルがあるため、幅広い層に愛されています。
シャンパンの魅力とは?
シャンパンの味わいは、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3種類のブドウから作られる事は先ほど触れましたが、それぞれのブドウの特徴を生かした深みのある味わいと、瓶内二次発酵という独自の製法によって生まれる、きめ細かくクリーミーで滑らかな泡立ち。
これらの要素が、シャンパンの味わいや香りの豊かさにつながり、この高い品質から織りなされる高級感や特別感が最大の魅力です。
パーティーでは、きらびやかなシャンパンが更に華やかな雰囲気を演出し、結婚祝いやお誕生日などのプレゼントでは、高級感があり品質の高いシャンパンは喜ばれる事が多く、特別な思い出を残すことができます。
シャンパンの選び方は?
色は主に2種類:白かロゼ
シャンパンには、白とロゼの2種類があります。
白のシャンパンは、ブドウの皮の色が付かないように造られます。透き通る黄金色で白い花、柑橘系のフレッシュな香りと爽やかでなめらかな飲み口が特徴です。
ロゼのシャンパンの造り方は3つあります。「ゼニエ方式」、「直接圧搾法」、「アッサンブラージュ製法」です。
ゼニエ方式
ロゼワインの一般的な製法で、圧搾前の果汁に果皮に浸して色素を抽出し、上品なオレンジ色に近いロゼです。
直接圧搾法
果皮の付いたまま圧搾し、絞った際にわずかに抽出される色素によって色を付ける製法です。淡い色合いのロゼになります。
アッサンブラージュ製法
白ワインに赤ワインを少し混ぜて造ります。軽やかで飲みやすいロゼに仕上がります。
ロゼワインの可愛らしいピンク色は、その見た目から女性からの人気が高く、パーティーや女性への贈り物としてもおすすめです。
シーンに合わせて選ぶ
シャンパンはパーティーや贈り物におすすめです。
パーティーには有名ブランドのシャンパンがおすすめです。知名度の高い「モエ・エ・シャンドン」や「ヴーヴクリコ」はパーティーを更に盛り上げてくれます。
贈り物には、相手の好みが分かるようでしたら好みに合った物を選ぶのがおすすめです。好みが分からなければ、贈る方のイメージにピッタリのジャケ買いや、著名人が愛したシャンパンなど、エピソードのあるシャンパンもおすすめです。
夕食会やちょっとおしゃれなディナーには、デザートとの相性も良い、少し甘めのシャンパンや、お料理に合ったシャンパンを選ぶのが良いでしょう。
味で選ぶ
シャンパンの味わいは、出荷直前に添加される糖分の量によって、フランスのワインの法律で数値的に分類・規定されています。
1Lあたりの糖分含有量によって明確に分けられ、こちらはラベルにも表記されているので、シャンパンを選ぶ際に便利です。
例えば糖分含有量12g/L以下の辛口のシャンパンには「Brut(ブリュット)」と記載されています。
極辛口(6g/L以下)は「Extra-Brut」、中辛口(12~17g/L以下)は「Extra-Sec」、中甘口(17~32g/L)は「Sec」、甘口(32~52g/L)は「Demi-Sec」、極甘口(50g/L以上)の「Doux」と呼ばれるシャンパンもあります。
辛口やドライな味わいが多いシャンパンですが、食前酒や普段ワインを飲まない方は果実味が豊かで甘い味わいのシャンパンがおすすめです。
香りで選ぶ
シャンパンは熟成期間が長いほど、香りや味わいが変化していきます。一般的には、熟成期間が長いほど香りが複雑化し、より深い味わいを持つようになります。
若いうちはフレッシュな果実味が特徴的です。シャンパンが瓶内二次発酵を終えたばかりの時期は、リンゴや洋梨、シトラス系の香りが感じられます。
数年熟成すると香りが少し複雑化し、例えば、バターやパンの香り、ハチミツやドライフルーツの風味が加わります。この段階でシャンパンは、より奥深く、豊かな味わいを持つようになります。
長期熟成するとトーストやタバコの香りが加わり、シャンパンの香りがより複雑になります。また、長期熟成によって酸味が落ち着き、滑らかでクリーミーな口当たりが特徴的になります。
熟成期間によってシャンパンが持つ味わいの幅広さと深みがより楽しめるため、熟成したシャンパンは高い評価を受けることが多いです。 熟成する期間によって様々な香りが楽しめるため、上記の特徴を踏まえて自分に合った香りシャンパンを探してみてください。
グレードで選ぶ場合
シャンパンには、以下のようなグレードがあります。グレードが高くなるにつれ値段が高めで希少性にも優れています。参考にしてみてください。
ノン・ヴィンテージ(NV)
ノン・ヴィンテージは、ブレンドされた複数の年のワインを混ぜ合わせたもので、年を問わず安定した味わいを提供します。ノン・ヴィンテージは、シャンパンの中で最も一般的な種類で、多くの生産者が製造しています。
価格もリーズナブルで飲みやすいようにブレンドされているものが多いです。初心者の方も手を出しやすいグレードですね。
ヴィンテージ(Vintage)
ヴィンテージは、特定の年に収穫された葡萄だけを使用して作られるシャンパンです。葡萄の出来が良い年にのみ生産され、その年の気象条件によって味わいが変化するため、限定生産されることが多く、比較的高価な価格帯のものが多いです。
3年以上熟成され出荷されているものですが、ヴィンテージなため当たり年、外れ年などありますが、その味わいを楽しむのもいいですね。芳醇な香りや繊細な泡が堪能できます。
プレステージ・キュヴェ(Prestige Cuvée)
プレステージ・キュヴェは、特別な畑から収穫された高品質の葡萄を使用し、最高の技術で製造されるシャンパンです。一般的には、生産者が自社の名を冠した高級な製品として販売され、高価な価格帯のものが多いです。
特別なお祝いや、パーティーで楽しみたい場合はおすすめのグレードです。
その他:ブラン・ド・ブラン(Blanc de Blancs)
グレードでありませんが、ブラン・ド・ブランという、白ブドウ品種のシャルドネだけを使用して作られるシャンパンがあります。軽快でエレガントな味わいが特徴的で、ヴィンテージやプレステージ・キュヴェで製造されることが多いです。
スッキリ辛口シャープな酸味が魅力で、魚料理などに合うためぜひ知っておいてください。
シャンパンのおすすめ人気ランキング17
NO.1モエ エ シャンドン モエ アンペリアル
3種のぶどうが織り成す完璧な調和と優れたバランス
煌く黄金色の泡と芳醇な味わいで世界中の人々を魅了し続けてきたモエ・エ・シャンドンは、喜びの瞬間、祝福(お祝い)の場面を演出するのに最適なブランドと言えます。
シャンパンカテゴリー世界売上No.1(IWSR Report 2015)
1869年にナポレオンⅠ世の生誕100年を記念して誕生したシャンパン。3種のブドウの個性がバランスよく調和し、フルーティーな輝き、魅惑的な味わい、エレガントな熟成が感じられます。
この豊かな味わいは、良質なブドウからできた100種類ものベースワインをブレンドすることでスタイルの一貫性を実現しています。
グリーンアップル、洋ナシといった新鮮な果実とミネラル、白い花のニュアンスにブリオッシュ、シリアルなどの成熟した香りが調和。
フレッシュでありながらエレガントで、口当たりはしなやかで芳醇。アペリティフからデザートまで、どんな料理にも絶妙に調和します。
NO.2ヴーヴクリコ ポンサルダン イエローラベル
芸術といえるほどのブレンド、ヴーヴクリコの顔
ヴーヴクリコの味とスタイルを代表するシャンパン。ヴーヴクリコ イエローラベルは、2つの対照的な要素である、力強さとなめらかさを調和させ、それらをアロマの強さと存分な爽やかさとの完璧なバランスがとれた状態で保つよう管理されています。
50~60種類の異なるクリュから収穫され、豊富なブドウから造られたリザーブワインが30~45%ブレンドされています。
ピノ・ノワール(50~55%)の優位性により、ヴーヴクリコらしい風味を演出し、シャルドネ(28~33%)を加えることで、ワインに欠かせない優雅さと繊細さのバランスを、少量のムニエ(15~20%)を加えることで、まろやかな味を醸し出します。
クレイエル(貯蔵庫)での長い醸造期間(黄色ラベルの場合、最低3年)を経て、シルキーな舌触りのシャンパンが出来上がります。
NO.3ツァリーヌバイアドリアナ ブリュット
ゴールドの華やかなボトルとフルーティーな味わいが印象的
まばゆいほどの鮮やかな琥珀色、きめ細かな気泡が美しく引き立てます。桃のようなフルーツ香、ブリオッシュのようなリッチなイースト香、またオレンジの花の香りとが複雑に感じられ、このキュヴェに表現力豊かな風味を与えています。
しなやかでクリーミーな泡はとろけるような口当たり、口中には豊潤なフルーツゼリーのような香りが広がり、ほのかに生姜の印象も感じられます。生き生きとした余韻が心地よく続きます。
ツァリーヌのラインナップの中でも特別なキュヴェ『バイ・アドリアナ』は、セラーマスター、イザベル・テリエと、スーパーモデル、アドリアナ・カランブーのコラボレーションにより生まれました。
ゴールドのドレスに身を纏ったアドリアナをイメージしたクリエイティブかつエアレガントボトルです。
NO.4ルイ モレット ブリュット
すっきり飲めるが奥深い、バランスの取れた金賞スパークリング
深金色をまとったシャンパンで、明るくきらきらと輝いています。レモンシャーベットやブリオッシュ、また仄かに洋梨の印象が香りに感じられます。
優しく心地のよい泡で、はじける瞬間には砂糖漬けのパイナップルなどの南国系フルーツ、レモン・ライムなど爽やかな柑橘系の味わいが口のなかに広がります。
余韻には白い花の印象をお楽しみいただけます。
NO.5ルイ モレット ロゼ
レッドベリーの風味、甘酸っぱいような洗練された味わい
優雅なサーモンピンクの色合いで、香りからはバラの花びらや、チェリー、ザクロの印象を感じられます。
口に含むと、バニラで風味付けされたラズベリージャム、またビーツなどの野菜の印象が柔らかい泡と共に広がります。
滑らかな口当たりで、複雑かつエレガントな味わいのロゼ・シャンパンです。
NO.6ビシャ ブリュット
エキゾチックな香りと小気味良い泡立ちのコスパ抜群辛口シャンパーニュ
シャンパン・ビシャ・ブリュットはエペルネーの偉大なテロワールから生み出されました。
熟練の職人技による絶妙なブレンドで、シャルドネとピノ・ノワール、そしてピノ・ムニエの特徴が見事に表現されています。
透明感があり優美なシャンパンカラーと力強い発泡を楽しめます。上品でありながらフランクに香るホワイトフラワーとドライアプリコットのアロマ。長く余韻が続くクリスピーでフレッシュな味わい。
ビシャ・ブリュットはしっかりとしたつくりの魅力あふれるシャンパンです。6度から8度まで冷やしてお楽しみください。
NO.7ショードロン シャンパーニュ カルト ブランシェ
質良し価格良しの気兼ねなく愉しめる一本
ピノ・ムニエを主に使用した、純度の高い果実味が特徴のキュヴェです。シャンパーニュでありながら良心的な価格も魅力的です。
美しく輝く淡い黄金色。グラスに注ぐと、熟れた黄色リンゴ、アプリコットなどの果実香に、パンドミーやジンジャー、ハチミツのニュアンスが繊細に広がります。
口当たりは柔らかく、芳醇な果実味に滑らかな泡が溶け込みクリーミーな印象。酸味は丸みを帯びて穏やかで、余韻に続く旨味が味わいを引き立てる、全体的にしなやかでピュアなスタイルのシャンパーニュです。
NO.8ヴーヴ アンジェリー ブリュット
熟成感を持ちながら、良心的で親しみやすい
繊細ながら優美で華やかな白い花や洋梨の香りがあり、口当たりはクリーミーでしなやか。レモンを想わせる爽やかで豊かな風味が口の中に広がります。
生産者は、ヴーヴ・アンジェリー(Veuve A. Devaux)社で、同社が所有するブドウ畑で栽培されたピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネのブドウを使用しています。
このシャンパンは、ブリュット(辛口)スタイルで、糖分の加えられたドサージュの量は8グラム/リットル程度です。また、最低でも2年以上の熟成期間を経て出荷されるため、豊かな香りや味わいを楽しむことができます。
ヴーヴ・アンジェリー社は、19世紀初頭に創業され、現在はフランスの高級ワイン・シャンパンメーカーであるデヴォー・エ・フィス(Devaux et Fils)のグループ企業となっています。
ヴーヴ・アンジェリー社のシャンパンは、上質でエレガントな味わいが特徴的であり、慶事や祝い事などの特別なシーンにふさわしい、贈り物としても人気があります。
NO.9モエ エ シャンドン ロゼ アンペリアル
ラベルのピンク色が可愛らしい、生き生きとした果実味のロゼ
世界各国で開催されるイベントなどにおいて、多くの祝福のシーンを飾るモエ・エ・シャンドン。こちらは、躍動感にあふれ輝きを放つ、モエ・エ・シャンドンのスタイルを表現したロゼ・シャンパーニュです。
ピノ・ノワールが主体のブレンドから生まれる、赤系果実の風味を伴う豊かな味わいは、アペリティフからメインの肉料理まで、多彩なシーンで活躍します。
厳選されたピノ・ノワールの果実味が程良いフルーティなシャンパンです。アサンブラージュした赤ワインによりフェミニンな銅色のきらめきが生まれ、発光しているかのような鮮やかなローズピンク色がとても綺麗です。
NO.10アクセルドヴァロン ブリュット
高品質に保たれた、青リンゴやレモンのようなはつらつとした酸味
1670年、シャンパーニュ地方コート・デ・バール地区のビュクセイユに住み着いたグルエ家。
以降300余年に渡り、そのテロワール等の専門知識は親から子へと伝えられていきます。区画名の「バ・グルエ」や「シュル・グルエ」は今でも隣村のヌーヴィル・シュル・セーネに存在しています。
長い余韻が特徴の大変飲み心地の良いシャンパーニュです。
ピノの果実とシャルドネのフィネスが見事な調和をみせています。柑橘系果実やブリオッシュを想わせる複雑な香りがあり、フローラルで調和のとれた味わいです。
NO.11ヴーヴクリコ ポンサルダン ホワイトラベル ドゥミセック
デザートから食後酒にも最適なセレブレイトシャンパン
ヴーヴクリコの代表的なブレンド構成どおり、ピノ・ノワールを主体としたブレンド。
イエローラベルより少し甘めの造りで、驚くほどフルーティな香りが特徴。柔らかな口あたりは世界中のファンを魅了しています。デザートから食後酒としても最適です。
1772年の創業以来、2世紀以上も変わることなく大胆でスリリングなシャンパンであり続けるヴーヴクリコ。
常に最先端の感覚をまとい、真のラグジュアリーブランドとして人々を魅了するそのスタイルは、シャンパーニュ地方で今もラ・グランダム (偉大な女性)と呼ばれるマダム・クリコの「品質はただひとつ、最高級だけ」という信念に導かれています。
NO.12ヴーヴクリコ ロゼ ローズラベル
上品な果実味と伸びやかな酸がエレガント
1772年に創業したヴーヴ・クリコ・ポンサルダン社。
スタンダード・キュヴェ、イエローラベルのように、広く愛されるノン・ヴィンテージ・ロゼを造りたいという信念のもと、2004年春から発売されたロゼ。エレガンスと趣を兼ね備えた豊かな味わいが魅力のシャンパーニュです。
綺麗なサーモンピンクの輝き、赤い果実の瑞々しい香り、ブリオッシュの香りが漂う優雅で上品な辛口タイプ。魅力溢れるチャーミングなシャンパンです。魚料理によく合います。
NO.13ドンペリニヨン 白
最高のコクと深みを極めた芸術品のような一本
作柄の素晴らしい年に収穫された葡萄のみを使い、絶妙なバランスで造られた芸術品とも呼べる高品質シャンパンです。
輝きを伴った複雑なブーケに、柑橘類、核果(種を持つフルーツ)が混じり合います。爽やかなアニスとすりつぶしたミントが全体を活き活きとさせ、スパイス、ウッディーさ、ロースト香が広がります。
NO.14ヴィエイユフランス クロムヴィンテージ2007
高級感・重厚感のあるボトルと味わいで華やかに
120カ月の熟成を経たコクのある味わいで、フルーティーさが口の中に広がり、しっかとしたボディが特徴です。
メゾン・ヴィエイユ・フランスの生産哲学を具体的に表現した、アップルシェイプという伝統的な形のボトルを採用しています。
<受賞歴>
INTERNATIONAL WINE CHALLENGE(IWC)93/100銀賞
2020年GILBERT&GAILLARD91/100金賞
2020年WINE ENTHUSIAST85/100
2019年INTERNATIONAL WINE CHALLENGE(IWC)金賞
※ヴィエイユフランス クロムヴィンテージ:2020年
NO.15モエエシャンドン モエ ネクターアンペリアル ロゼ ドライ
華やかな夜を表現した力強い黒ぶどうの味わい
こちらのキュヴェは、華やかな夜を演出するために多彩で力強い味わいに仕立てたモエ・エ・シャンドンの新作ロゼです。
通常のロゼ・アンぺリアルよりピノ・ノワールの比率を高くすることで、芳醇で活気のあるスタイルを表現しています。ブレンドされるリザーヴワインは20~30%。
酸味があるしっかりしたアロマが特徴。深いコーラルカラー。野イチゴ、レッドカラント、イエロー・ピーチ、イチゴジャムなど力強いフルティーさと、赤いフルーツ、ナツメグ、キャラメルの滑らかでリッチな口当たりです。
NO.16テタンジェ ブリュット レゼルヴ
世界で認められる独自のスタイルと安定した高品質な味わい
テタンジェは、フランス国内はもとより海外においてもシャンパーニュの代表的なブランドとなっています。
フランス大統領の主催する公式レセプションにはテタンジェが用いられ、フランスおよび世界の一流レストランの極上のワインリストにも、必ずテタンジェの名前を目にすることができます。
また日本人複数名受賞の2014年のノーベル賞。その授賞式の晩餐会に、ブリュット・レゼルヴが提供されました。
複数のヴィンテージのワインをバランス良くブレンドし、アロマの成熟に達するためにセラーで最低3年間熟成させています。また40%と高いシャルドネの比率により、エレガントでバランスの取れた、生き生きとフレッシュな味わいに仕上がっています。さらに白い花、グレープフルーツ、白桃などの新鮮な果物や、イースト、ブリオッシュのようなコクのある香りも感じられます。
ぜひ食前酒として、また、スモークサーモン、新鮮な魚介類やエビ・カニ料理と併せてお楽しみください。
NO.17ヴィエイユフランス ブランドブラン
国内ではカクヤスだけ取り扱いのシャルドネ100%シャンパン
18世紀に最も普及した厚いベースを持つ丸いボトルを使用しています。
輝きのある麦わら色。アタックはブリオッシュやジンジャーブレッドを微かに伴うピーチの香り。果実味が優勢で、非常に素晴らしいフレッシュ。トーストやバニラの印象、デリケートなミネラルを感じます。
メゾン・ヴィエイユ・フランスの生産哲学を具体的に表現した、アップルシェイプという伝統的な形のボトルを採用しています。
おすすめのまとめ
いかがでしたでしょうか。今回はシャンパンの魅力や、おすすめの商品を紹介しました。シャンパンをあまり飲んだことが無い方も、これからシャンパンを楽しんでみたい方もぜひ参考にしてみてください。
