合計:0円(税込)

カテゴリ検索
App Store
Google Play

商品カテゴリ

Kprice・カクヤスオリジナル

お酒

飲料・割り材

食品

日用品・雑貨

ベビー用品

ペット用品

介護・衛生・ヘルスケア

ギフト券

ワケあり・アウトレット

ビールテイスト特集

チューハイ・カクテル特集

ウイスキー特集

ワイン特集

清酒・日本酒特集

飲料特集

食品・おつまみ特集

お問い合わせ

ネットショッピングに関するお問い合わせはこちら


お問い合わせ

梅酒の人気ランキング20選 おすすめの飲み方や選び方を紹介

更新年月日:2023/09/06 公開年月日:2023/09/06

梅酒の人気ランキング20選 おすすめの飲み方や選び方を紹介

梅酒の人気ランキング20選 おすすめの飲み方や選び方を紹介

皆さん梅酒にはどんなイメージをお持ちでしょうか。

「甘くて飲みやすいお酒」「家族で毎年作っていたお酒」といった、身近な印象をお持ちの方が多いのではないかと思います。

飲食店だけではなく、スーパーなどでも様々な種類の梅酒が販売されており、身近な存在のお酒ですが、実際にどんな種類があってどんな違いがあるのか知っている方は少ないのではないでしょうか。

この記事では知っているようで案外知らない、実は奥深い梅酒についてご紹介します。

この記事のおすすめ商品ランキング

国産梅100%使用

The CHOYA 熟成一年

700ml

食事に合う梅酒です。キレの良い酸味と芳醇な香り、濃厚な味わいの中でもしっかりと梅が感じられます。

トロっとした口当たり

梅乃宿 あらごし梅酒

720ml

ふんだんに使われた果実をたっぷり楽しめます。芳醇濃厚でもさらりとデザート感覚で楽しめる梅酒です。

鮮やかなルビー色

鍛高譚の梅酒

720ml

香料、着色料を一切加えず赤しそで色付け。しその風味と爽やかな梅の味わいは炭酸割りがおすすめ。

リキュールのひとつである梅酒ってどんなお酒?

梅酒は一般的に“青梅”を蒸留酒に漬け込んだ果実酒であり、カクテルなどで用いられるリキュールに分類されます。

しかしながら、梅酒はビールやワインのような製法の規定がなく、蒸留酒以外にも日本酒などにも漬け込んで作られることもあり多種多様。リキュールの枠にはまらず楽しめるのが、梅酒の魅力のひとつだと言えます。

材料も糖分に氷砂糖や黒糖そしてはちみつ、またお酒も日本酒からブランデーなどの洋酒など、多種多様の組み合わせから自分好みの梅酒を探してみてください。

梅酒の選び方のポイント

“梅酒”とひとくくりにしても、2種類に分けられています。梅酒を選ぶ際にぜひ下記の2種類の違いに着目して、選んでみてください。

ひとつ目は『本格梅酒』です。純粋に梅の実と、砂糖やはちみつなどの糖類、そして漬け込むお酒だけで作られる、昔ながらの手法で作られた梅酒を指します。漬け込むお酒によりアルコール度数も梅の風味も変化し、洗練された味わいが楽しめます。

ふたつ目は、『梅酒』。本格梅酒とは違い、甘味料や着色料などの添加物を加えて作られる梅酒が分類されます。比較的シンプルな味わいで、梅の風味を強く感じられます。

とはいえ、分類されたのは「梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準」が制定された2015年から。まだ認知度は低く、一般的にはあまり知られていないかもしれません。

豆知識の一つとしてぜひ覚えておいてください。

蒸留酒の種類から選ぶ

梅酒は作る蒸留酒によって味わいや風味が異なります。

ホワイトリカー

最も皆様に馴染みがあるのがこのホワイトリカーではないでしょうか。

青梅が出回る5月~6月の時期にセットでよく見かけます。少しアルコールの香りはありますが基本的には無味無臭、梅の風味をよく引き立ててくれるお酒です。

ブランデー

果実で作られるブランデーも相性が良く、香り華やかに味わいはまろやかになる傾向があります。芳醇な梅酒を味わいたい方におすすめです。

ウイスキー

ウイスキーで作った梅酒は、梅の香りにプラスして、コクや香りが混ざり合い、独特な深みが特徴です。そもそもウイスキーが好きという方や、ホワイトリカーよりもコクのある味を楽しみたい方におすすめです。

日本酒

日本酒で作られた梅酒は、梅酒の香りや酸味が味わえ、まろやかな旨味になることが特徴です。もし日本酒が苦手という方も、梅の酸味が加わった日本酒で漬ければおいしく作れます。

お酒次第で梅酒の味も変わってきますので、ぜひいろいろ試してみてください。

容器の種類から選ぶ

紙パック

お手頃価格で楽しめるものが多いのが紙パックです。梅酒が好きで飲む頻度が高い方におすすめです。

飲み終わった後の処理にも便利で、コンパクトにたたんで捨てられるため、ごみ捨ても簡単で優秀な容器です。大容量タイプを多く、リーズナブルに楽しみたい方はぜひ紙パックを選んでください。

なによりも長期保存できるのがメリットです。密閉性が高いことから空気にも触れにくく、梅酒の品質が劣化しにくい特徴があるため、すぐに飲みきれないときにおすすめです。

自家製で梅酒を作る際も瓶を使うのが基本、年単位でも梅酒を楽しむことができるので、ぜひトライしてみてください。

気軽に梅酒を楽しみたい、レジャーやホームパーティーでちょっとだけ飲みたい、そんな時はぜひ缶を試してみてください。

冷蔵庫で冷やしてそのまま飲めるので、普段の晩酌にはぴったりの容器です。量が少ないため、一人でも楽しみやすいことがポイントです。

シーンや目的に合わせて、容器にも気にかけてみてはいかがでしょうか?

熟成させた年数から選ぶ

梅酒は漬け込む期間によって味の変化を楽しめます。熟成すればするほど、コクが増しアルコールの角が取れた味わいになります。

漬け込み期間: 3カ月~6カ月

熟成初期と言われる期間で、お酒と梅を漬け込んでから、梅エキスが出てくるのが3カ月頃からです。ただ、3カ月程度だとアルコールの独特の匂いが残っていることも多く、もう少し熟成が必要です。

そのため、6カ月ぐらいつけておくと、梅酒ならではの風味とまろやかさが味わえるようになります。最低半年はつけておきましょう。

漬け込み期間: 6カ月~1年未満

中間期と呼ばれる熟成期間です。色味も深みが出てきて梅と糖類が混ざり合って甘味が増す頃です。

1年未満の熟成期間が短い梅酒は、ほどよい甘みと酸味でさっぱりしています。食事と一緒に楽しみたい方におすすめです。

漬け込み期間: 1年~2年

長期熟成と言われる期間です。美味しい梅酒を飲むなら、1年以上熟成させたものがおすすめです。1年を超えるとコクとまろやかさが増し、梅酒本来のうまみが味わえます。

ロックでゆっくり、ソーダ割りで爽やかに、両方がおすすめできる飲み方です。

熟成期間に合わせて梅酒を味わうのも、梅酒ならでは楽しみ方です。ぜひ熟成期間で味の違いを楽しんでみてください。

メーカーから選ぶ

チョーヤ

CMの印象強く、梅酒と言えばチョーヤを真っ先に思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

300年以上もの伝統ある梅酒作りを追求し、本格梅酒のみを製造しています。国産梅を100%使用し、梅の実は品質によって等級がある中、最高級が多く使用されています。

熟成させた後は各種の成分分析を行い、専門スタッフの味覚検査に合格したものだけを製品化するという梅酒製造にこだわり抜いたメーカーがチョーヤです。

サントリー

飲料メーカーとして認知度の高いサントリーは、パックの大容量タイプや手軽に楽しめる缶タイプなど様々な梅酒を販売しています。

梅酒づくりに使われる梅は、100%国産梅で、主な品種が和歌山県産の南高梅です。農家の方の作業場で手作業で選別され、ランクが確かな品質のものだけを使用。漬け込み期間中も定期的な試飲と評価を行い、きめ細やかなチェックが行われています。

地道に丁寧に、梅酒づくりの基本に忠実につくられたのがサントリーの梅酒です。

その他老舗メーカー

その他、梅乃宿酒造や小堀酒造店などの老舗酒蔵でも梅酒が作られています。各老舗メーカーはこだわりを持って、熟成から検査までを行い、自慢の梅酒を製造しています。

日本酒や焼酎などの好みから梅酒を選ぶのもおすすめです。

楽しみ方から選ぶ

ストレート

割り材をいれずにそのまま、梅酒本来の風味を楽しみます。いろんな梅酒を飲み比べするのはかがでしょうか。アルコールに強い方や、梅酒の味をそのまま楽しみたい方におすすめです。

ロック

ストレートと同じく、梅酒の美味しさをダイレクトに味わう場合はロックがおすすめです。グラスに氷をいれて注ぐだけですが、梅酒200mlに大き目の氷4個程度がよいでしょう。ストレートと違い氷が溶けていくつれて味の変化が楽しめます。

梅酒本来の味が知りたい、楽しみたいけどお酒はあまり強くない。そんな方がゆっくりと飲むのにおすすめの飲み方です。

ソーダ割り

ソーダと梅酒の割合はお好みでよいですが、1:1がスタンダートとされています。お酒があまり得意ではない方でも飲みやすい飲み方です。

炭酸で梅酒を爽やかに味わいたい方、夏は爽快感が欲しい、そんな方におすすめです。

水割り・お湯割り

アルコールと炭酸が苦手、そんな方におすすめの飲み方です。アルコール濃度を抑えてすっきりと飲みたい方は、1:1ではなく、6:4や7:3など水の割合を増やしてお楽しみください。

冬はお湯割りで体を温めつつ、梅酒の香りを楽しみながらゆっくり味わうのがおすすめです。

お茶割り

緑茶やジャスミン茶などのお茶と割っても、すっきりと爽やかにお飲みいただけます。ソーダ割りと同様に、夏に氷を入れて、さっぱり季節を感じながら楽しむことがおすすめ。ウーロン茶や紅茶なども合うので、好きな割り方を見つけてみてください。

梅酒のおすすめ人気ランキング20

NO.1The CHOYA(ザチョーヤ) 熟成一年 700ml

The CHOYA(ザチョーヤ) 熟成一年 700ml

1,155円(税込)

商品を見る

キレの良い酸味と華やかな香り

日本有数の梅の産地である紀州産、中でも特に芳醇で高い香りと柔らかい果肉が特徴の南高梅を100%使用した本格梅酒です。

甘さが抑えられたキレの良い酸味と芳醇な香りは、濃厚な中にも輪郭がしっかりとある味わいとなっています。

そのこだわりは、世界で最も影響力のある酒類の品評会The San Francisco World Spirits Competitionで、過去最多の約5000ものエントリーがあった2022年にゴールド(金賞)を受賞するなどの実績が裏付けています。

食事と一緒にいただくことを前提に、どんな食事とも相性が合うように追及された梅酒です。ロックかソーダ割りがおすすめです。

NO.2梅乃宿 あらごし梅酒 720ml

梅乃宿 あらごし梅酒 720ml

1,694円(税込)

商品を見る

老舗酒造が作る日本酒仕込み梅酒

明治26年から130年以上もの歴史ある奈良県の梅乃宿酒造が製造。誕生当時はまだ日本酒ベースの梅酒は珍しく、その先駆けとなった銘柄です。

酒蔵の地元・奈良県吉野産の梅を、果実をたっぷり楽しめるようふんだんに使用したトロっとした口当たり。そして日本酒が梅の味わいに立体感を出し、芳醇で濃厚ながらもさらりと飲める、デザートのように召し上がれる梅酒となっています。

多くの飲食店で提供されている同銘柄は、お料理を選ばずに様々なシーンでマッチします。ぜひトロっとしたその口当たりを、ストレートやロックで味わってください。

NO.3鍛高譚(たんたかたん)の梅酒 720ml

鍛高譚(たんたかたん)の梅酒 720ml

1,210円(税込)

商品を見る

赤しそと梅で作られたルビー色

しそ焼酎として人気を博している鍛高譚と同じ赤しそを使用。

香料や着色料も一切加えず作られた鮮やかなルビー色の梅酒です。

この美しいルビー色は、着色料を一切使わずに赤しそだけで抽出されています。

その抽出液とともに梅酒をブレンドした、香り高いしその風味と爽やかな梅をお楽しみいただけます。しその風味を高めたい場合には、鍛高譚とミックスしてお召し上がりいただくのもおすすめ。
また、きれいなルビー色に炭酸水を注げば、ロゼスパークリングのようなお祝いシーンにぴったりなカクテルにもなります。

NO.4チョーヤ さらりとした梅酒 1Lパック

チョーヤ さらりとした梅酒 1Lパック

796円(税込)

商品を見る

梅酒売上No.1(※)まさにトップブランド

アルコール度数は10%と低く、甘さも控えめの後味すっきりとした軽い飲み口の梅酒です。

ストレートタイプなので、グラスに氷と一緒に注いでロックスタイルで召し上がるも良し、他のリキュールと合わせてカクテルとしてもしっかりとした存在感を感じられます。

こだわりの梅はすべて国産で1000mlあたりに255g以上使い、1年かけてじっくりと熟成。香高く芳醇な味わいとなっています。

お料理にも合わせやすく、クリームチキンソテーなどの洋食でも、しっかりと芳醇な梅の香りを楽しみながら召し上がれます。
※日経テレコン・POS Vision調べ 2018年6月~2022年6月 累計販売金額シェア(日経収集店舗・全スーパー+RDS)

NO.5サントリー 梅酒樽仕上げ(山崎樽梅酒ブレンド)750ml

サントリー 梅酒樽仕上げ(山崎樽梅酒ブレンド)750ml

1,485円(税込)

商品を見る

山崎蒸留所生まれの樽香を楽しむ

世界的に人気を博すジャパニーズウイスキー山崎と同じ蒸留所でじっくりと貯蔵されて作られています。

ウイスキーの風味がしみ込んだ古樽に貯蔵することで、心地よい樽香と華やかで深い味わいもプラスされた、ウイスキーを作り続けてきたサントリーならではの梅酒です。

ほのかな樽香とふくよかな味わい深い梅の風味は、ロックでも炭酸割りでもお楽しみいただけます。炭酸で割る際は、梅1に対して炭酸水2の割合がおすすめです。

NO.6メルシャン まっこい梅酒 1Lパック

メルシャン まっこい梅酒 1Lパック

638円(税込)

商品を見る

特許取得した凍結完熟浸漬製法(※)

フルーティーで芳醇な、和歌山県産の完熟梅を100%使用。

凍結完熟浸漬製法(※)を用いり、完熟梅を瞬間的に凍結させて漬け込むことで、フレッシュで果実味あふれる梅酒に仕上げております。

フルーティーさを楽しむのであればお茶割りがおすすめ。割合は1:1、紅茶であれば梅酒のコクを楽しみながら上品な仕上がりに、また緑茶であればすっきりとお飲みいただけるので食中酒としても最適です。

寒い時期にはホットティーと合わせれば、しっかりと身体を温めながらお楽しみいただけます。
※特許製法(特許第5965571号)

NO.7萬歳楽 加賀梅酒 720ml

萬歳楽 加賀梅酒 720ml

1,624円(税込)

商品を見る

2年かけて熟成させた北陸産紅映梅

フランスで開催されたKura Master 日本酒コンクール2023にてアリアンスガストロノミー賞を受賞。ANAの米線と欧州線の国際線ファーストクラスでも提供されているなど、世界も認める実力派梅酒です。

アミノ酸とミネラルが豊富に含まれている北陸産の紅映梅(べにさしうめ)を100%使用。紅映梅の栽培は難しく、一度実をつけた箇所には3年に1度しか実がならない制約があり、その貴重な紅映梅を2年という期間をかけて熟成させています。

一口飲むと濃密な甘味と梅の旨味がぶわーっと口中に広がります。その飲み口はクリアで濃厚ですが決してくどくなく、梅酒初心者から上級者まで楽しめます。

個人的にはロックがおすすめですが、ぜひ一度ストレートで加賀梅酒本来の味をお楽しみください。

NO.8チョーヤ 梅酒 紀州(梅の実入り)720ml

チョーヤ 梅酒 紀州(梅の実入り)720ml

1,089円(税込)

商品を見る

50年以上の歴史。本格梅酒のスタンダード

馴染み深い緑のボトルに、25~30gの大粒の紀州産南高梅が漬け込まれた、梅酒のスタンダードとも名高い銘柄です。

本格梅酒として酸味料や香料・着色料などの余分は加えず、さらには光・熱・空気などの外部からの刺激を受けないように設計された貯蔵タンクでじっくり1年かけて熟成されています。これは50年以上もの歳月で確立された、基本的なチョーヤの製法です。

ロックや炭酸水で梅酒本来の美味しさを味わっていただいても、また変化球でお料理の調味料としても活用いただけます。

鶏肉のさっぱり煮のお酢を梅酒に変えたり、パエリアの白ワインの代用として入れても南高梅のすっきりとした味わいを感じられます。

NO.9本坊酒造 上等 梅酒 14°720ml

本坊酒造 上等 梅酒 14°720ml

1,034円(税込)

商品を見る

昔ながらの自然な味わいを追求した本格梅酒

その時期ごとに、南高梅・鶯宿梅(おうしゅくばい)・白加賀などの品種の収穫状況にあわせた青梅を使用して作られています。香料や着色料などの人工的な風味は付けせずに、青梅本来の香りや酸味を生かした自然な味わいとなっています。

より自然な青梅の香りと酸味を引き出せるよう、漬け込む青梅を増量。アクセントとしてブランデーやはちみつを加えて、上品で芳醇な甘さのワンランク上の梅酒です。

ぜひその上品な味わいを、温度帯を変えてストレートやロックスタイルでご堪能ください。またお湯割りにすれば香りが開き、フレッシュで芳醇なアロマもお楽しみいただけます。

NO.10サントリー 澄みわたる梅酒 500ml

サントリー 澄みわたる梅酒 500ml

538円(税込)

商品を見る

映えるアクアブルー

パッケージは梅酒の印象とは馴染みがないアクアブルー。スタイリッシュで透明感あるボトルは、まさに今までの常識を覆すような同商品にぴったりなデザインです。

天然水を主体に、熟成した梅酒を低温・低圧で時間をかけて蒸留したクリアな味わいの梅酒の蒸留酒と、完熟した梅をスピリッツに短期間浸して蒸留した爽やかな香りの梅果実の蒸留酒をブレンドして作られています。

色味は梅酒として馴染みのないクリアな無色透明。また味わいも洗練された、すっきりとクリアな味わいとなっております。

香り高くすっきりとした甘さは、どんなお料理とも相性は抜群。日々の食卓のお供にいかがでしょうか。

NO.11チョーヤ さらりとした梅酒 糖質40%オフ 1Lパック

チョーヤ さらりとした梅酒 糖質40%オフ 1Lパック

796円(税込)

商品を見る

糖質やカロリー抑えめでも楽しめる本格梅酒

No.4でご紹介した同ブランドの「チョーヤ さらりとした梅酒」を、糖質40%オフ、カロリー30%オフにし無添加で作られた本格梅酒です。

健康志向が高まる中、糖質やカロリーを気にせずにおいしさも楽しんで欲しいという想いから誕生しました。

梅酒づくりに適した南高梅を100%使用し、糖質やカロリーを抑えながらも美味しさはそのまま。梅のフレッシュな香りを楽しみながら、キレのある甘味を味わいいただけます。

ダイエット中のちょっとした息抜きに、サラダチキンなどさっぱりとしたお料理ともよく合います。

NO.12チョーヤ 梅酒 エクセレント 750ml

チョーヤ 梅酒 エクセレント 750ml

1,518円(税込)

商品を見る

ブランデー仕込みの高級梅酒

使用されているのはもちろん、厳選された紀州産の南高梅。じっくりとブランデーに漬け込み、まろやかで深みのある梅の風味を味わえます。

その評価は高く、2015年の全国梅酒品評会ブランデー梅酒部門で金賞、2013~2019年の7年連続でモンドセレクション優秀品質最高で金賞、さらに世界的に影響力があるThe San Francisco World Spirits Competitionでも2016年に金賞を受賞するなど、国内だけにとどまらず多くの評価を集める高級梅酒です。

ぜひその味を、冷やしてそのままストレートで、またアルコール度数が気になる方であれば氷を加えてロックスタイルでぜひお召し上がりください。

NO.13サントリー 紀州産 南高梅酒 1.8Lペット

サントリー 紀州産 南高梅酒 1.8Lペット

1,236円(税込)

商品を見る

コスパ最強のスタンダード梅酒

厳選された紀州産南高梅を100%使用した、これぞ王道と言える梅酒です。その1番の魅力は最強のコスパ力にあります。

家庭用の大容量サイズである1Lの紙パックタイプのものでもだいたい800円が一般的ですが、1.8Lサイズで1,300円以内。毎日の晩酌のお供にも、また新しい梅酒の飲み方に挑戦するにも惜しみなくチャレンジすることができます。

ぜひお試しいただきたいアレンジ方法のひとつ、梅酒のパナシェ・ビール割りです。

作り方は、梅酒を1にビールを2の割合でグラスに注ぐだけ。ビールのほろ苦さに、梅のコクがプラスされたフレッシュな味わいになります。

NO.14サッポロ 白加賀でつくった梅酒 1.8L

サッポロ 白加賀でつくった梅酒 1.8L

1,352円(税込)

商品を見る

群馬県榛名山麓の梅「白加賀」を100%使用

白加賀の梅は果肉が厚く、また繊維が少ないため梅酒作りに適していると言われている品種です。中でも最大の産地である群馬県榛名山麓で育った白加賀を100%使用しています。

甘味と酸味のバランスが特徴的で、炭酸割りが飲みやすく、またアルコール度数は12%としっかりしているためカクテルベースとしても重宝します。

例えば、コクと甘味が特徴的なコーヒーリキュール「カルーア」と合わせたカルーア梅酒にしても、しっかりとした梅を感じられます。また、飲むヨーグルトとあわせてラッシー風味にしてもおいしくお召し上がりいただけます。

NO.15チョーヤ 無添加 本格梅酒 1.8Lパック

チョーヤ 無添加 本格梅酒 1.8Lパック

1,246円(税込)

商品を見る

氷熟梅とフレッシュな梅の良さが凝縮

国産の梅を砂糖と酒精(アルコール)に漬け込んだ、無添加の本格梅酒です。

パッケージに表示されている“氷熟梅”とは、熟した梅をマイナス40度まで急速冷凍し、フレッシュさを閉じ込めてさらにマイナス20度の環境でさらに熟した梅のこと。

この氷熟梅の原酒ととれたてフレッシュな梅で漬け込んだ梅の原酒をブレンドし、シンプルながら果実感溢れる濃厚で甘めの味わい。飲みやすく、くせのない1本です。

梅の花をあしらった和モダンのパッケージは、その熟した梅の味わいを連想させられる女性の方にも手に取りやすいデザインです。

シンプルに梅を楽しめる、どんなシーンでもマッチします。ロックかソーダ割りがおすすめです。

NO.16八海山の原酒で仕込んだうめ酒 720ml

八海山の原酒で仕込んだうめ酒 720ml

1,502円(税込)

商品を見る

八海山の原酒で仕込まれた本格梅酒

“神が酒造りのために創った”ともいわれる新潟県南魚沼で作られる日本酒の八海山。

淡麗辛口ですっきりとした飲み口と強すぎない香りで、日本酒愛好家の中でも高い人気を博しております。その八海山を原酒に、国産の良質な梅の実を厳選して作られてます。

八海山と同様に甘すぎずに、すっきりといただける飲み口です。お食事の邪魔をしない、食中酒としてもおすすめできます。

飲み方は、冷蔵庫で冷やしてストレートがおすすめ。梅が持つ自然な酸味と八海山ならではの柔らかい味わいが楽しめます。

日本酒のようにお猪口に注いで、ちびちびとその風味を味わってみてはいかがでしょうか。

NO.17サントリー 梅酒にしませんか。 2Lパック

サントリー 梅酒にしませんか。 2Lパック

996円(税込)

商品を見る

気軽に楽しめるカロリー30%オフ(※)

他のサントリー梅酒と同じく国産梅を100%使用した、梅本来の味を楽しめる梅酒です。

さっぱりとした優しい味わいは、どんな料理とも合わせやすく、毎日の晩酌のお供としておすすめしたい梅酒です。

その最大の特徴は、カロリー30%オフ(※)。しっかりとした梅の風味を感じながらも、カロリーが抑えられており、気になる方にもお楽しみいただける梅酒です。

生姜を使った梅酒ジンジャーがおすすめ。梅酒1に対してジンジャーエールを2の割り合でグラスに注ぎ、最後にすりおろし生姜を少し加えます。ピリっとしたおろし生姜がしっかりと味を締めた1杯が楽しめます。
※サントリーで作られる梅酒の平均値比較です

NO.18サッポロ 黒梅酒 1.8Lパック

サッポロ 黒梅酒 1.8Lパック

933円(税込)

商品を見る

黒糖のコク深さが感じられる濃厚梅酒

砂糖より奥深い甘さを感じられる黒糖を使った、こっくり甘く濃厚な梅酒です。梅の酸味が心地よく、濃厚な味わいでもしつこさを感じることはありません。

ロックや炭酸水で黒糖と梅を味わうのもいいですが、その濃厚な味わいを他とブレンドして楽しんでみてはいかがでしょうか。

例えば濃厚な飲み物であるアサイー、グラスに1:1の割り合で注ぎ入れたアサイー濃厚黒梅酒です。ブルーベリーにも似たアサイーは、同じ果実からできている濃厚な飲み口の同商品とも意外にもマッチします。

また、温めた甘酒を1に梅酒を2の割り合で加えれば、香り高く身体をあたためながら飲める濃厚甘酒梅酒が味わえます

NO.19白鶴 梅酒原酒 720ml

白鶴 梅酒原酒 720ml

1,420円(税込)

商品を見る

深みある濃厚な味わいの本格梅酒

漬け込む梅は、一粒ずつ丁寧に手摘みした紀州産の南高梅。果実本来の風味をそのまま生かすよう、酸味・着色・香料などを一切加えない無添加の本格梅酒です。

昔ながらの製法でじっくりと仕込み、原酒のまま瓶詰め。梅酒ならではの芳醇な香りや、深みある濃厚な味わいをご堪能いただけます。

アルコール度数は19~20%と梅酒としては高めのため、アルコールベースとしても重宝します。簡単にオレンジやグレープフルーツなどのジュースを1:2の割り合でグラスに注げば、濃厚な梅酒をさっぱりと仕上げてくれます。

NO.20アサヒ 濃醇うめ酒 1.8L

アサヒ 濃醇うめ酒 1.8L

1,298円(税込)

商品を見る

こだわりの5年熟成梅酒

パッケージにも記載がある通り、とろっと奥行きのある贅沢な甘さが特徴の “濃醇梅酒”。その秘密は、はちみつと塩の隠し味です。

料理において塩は、食事の旨味を引き立てる効果があります。そのためはちみつで濃厚な甘味をプラスし、さらに塩で梅の風味や甘味を強調させることができるため、とろっと深く芳醇な甘さの梅酒に仕上がります。

アレンジでおすすめなのが、1:2の割り合で作るお茶割りです。緑茶や紅茶、またジャスミン茶などは、より上品な梅の味をお楽しみいただけます。また温かいほうじ茶で割り、そこに梅干しを入れると、ほっとする優しくまろやかな味わいとなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はおすすめの梅酒20選を紹介しました。身近な存在の梅酒ですが、さまざまな飲み方が楽しめる、実は奥の深いお酒です。

季節に合わせて割り方や梅酒を変えて楽しい梅酒ライフを送りましょう。

おすすめの関連特集

人気のおすすめ梅酒15選人気のおすすめ梅酒15選

芋焼酎のおすすめ銘柄・飲み方と人気ランキング20選芋焼酎のおすすめ銘柄・飲み方と人気ランキング20選

日本酒おすすめ20選日本酒おすすめ20選

チャミスルとは?おすすめの美味しい飲み方や種類をご紹介!チャミスルとは?おすすめの美味しい飲み方や種類をご紹介!

シードルとは?製法・種類やおすすめ7選を解説シードルとは?製法・種類やおすすめ7選を解説

白ワインとは?選び方と人気のおすすめ商品35選をご紹介!白ワインとは?選び方と人気のおすすめ商品35選をご紹介!

※こちらのページの表記価格は2023/9/6時点のカクヤスネットショッピング税込価格です。

ページトップ
20230905.1510
20300430.1510
0
2023/09/05
2030/04/30
梅酒の人気ランキング20選 おすすめの飲み方や選び方を紹介
1