商品カテゴリ
Kprice・カクヤスオリジナル
お酒
- ビール・発泡酒・新ジャンル
- チューハイ・ハイボールなど
- ワイン
- ウイスキー
- ブランデー
- 焼酎
- 清酒・日本酒
- リキュール・チューハイの素
- 梅酒・シードル・ベルモットなど
- スピリッツ
- 紹興酒・チャミスル・マッコリ
- ノンアルコール飲料
飲料・割り材
- 乳製品・豆乳
- お茶、ウーロン茶、紅茶
- ミネラルウォーター・炭酸水
- スポーツドリンク・ミネラル補給飲料
- 野菜・フルーツ(ソフトドリンク)
- 炭酸(ソフトドリンク)
- 炭酸(割り材)
- コーヒー
- 栄養・エナジードリンク
- 甘酒
- シロップ・コンク・果汁
食品
日用品・雑貨
- 炭酸水メーカー・ガスシリンダー
- コップ・皿・消耗品
- ティッシュ・トイレットペーパー・ペーパー類
- 洗濯用品
- バス用品・洗面用品
- トイレ用品
- キッチン・台所用品
- 虫よけ・殺虫剤・防虫剤・除湿剤
- 消臭剤・芳香剤・除菌
- 消火器
- その他の生活用品
- ジョッキ・タンブラー
ベビー用品
ペット用品
介護・衛生・ヘルスケア
ギフト券
ワケあり・アウトレット
ビールテイスト特集
チューハイ・カクテル特集
ウイスキー特集
ワイン特集
清酒・日本酒特集
飲料特集
食品・おつまみ特集
2022.2.17今こそ飲みたい!
ボルドーワインコンクール金賞受賞赤ワインセット
1.ワイン初級者にも飲みやすいボルドーワイン

こんにちは、橋本です。
ワインといえば、真っ先に頭に浮かぶのがフランス。なかでも「ボルドーワイン」と「ブルゴーニュワイン」はワイン初級者の方でも耳にしたことがあるのでは?
「東のブルゴーニュ、西のボルドー」といわれるように、「ブルゴーニュ」も「ボルドー」も極上ワインを生み出す産地のこと。どちらもワインづくりの歴史は古く、ローマ時代にまで遡ります。
両者の大きな違いはそのつくり方。ブルゴーニュは単一品種のブドウを使ってつくられるのに対し、ボルドーは複数のブドウをブレンドさせます。それゆえ、バランスのとれたまとまりのある味わいとなり、両者を比べるとボルドーワインのほうが初級者の方でも飲みやすいものが多いといえます。

ちなみに、ボルドーワインの名前には必ず「シャトー」が付いています。これは、フランス語で「城」を意味する言葉ですが、ボルドー地方で「シャトー」といえば、ワインをつくる生産者を意味します。大きな館のまわりにブドウ畑を所有し、その畑のブドウからワインを醸造。瓶詰までを一貫して行っています。
今回ご紹介するセットは、そんなボルドーワインの中でも「ボルドーワインコンクール」で金賞を受賞したものに限定。半世紀以上続く、ボルドーワイン専門の品評会で栄冠を勝ち取ったとびきりの6本です!
2.ボルドーワインの入門編は家庭の味とも好相性♪

さて、肝心の味わいや香りについてご紹介を。今回の6本はすべてボルドーワインらしい力強い飲み心地のフルボディ。濃厚な果実味とタンニンのバランスがよく、複雑味のある香りが楽しめます。
安定的な飲みやすさがボルドーワインの魅力ですが、もちろんシャトーによって1本1本味わいの違いがあります。
今回のセットにも、ジューシーさが際立つものもあれば、スパイスを感じさせるものもあり実にさまざま。“ブレンドの妙”を得意とするボルドーワインにもかかわらず、メルローというブドウの品種だけでつくられたものもあります。よほどつくり手はブドウとワインづくりに自信があると思われ、興味をそそられます。

こんなふうに6本それぞれ個性があるので、このセットをボルドーワインの入門編として飲んでいただけるとうれしいですね。いろいろ飲んでいくうちに、「もうちょっと軽めがいいな」とか「もっと重めのものを飲んでみたい」とか、あるいは「このブドウ品種のものが好みだな」など気づきも出てくるハズ。そして、私のように奥深いワインの“沼”にハマってしまうかも…(笑)。
フルボディのボルドーワインというと、ちょっと身構えてしまいがちですが、意外にも普段の食卓に並ぶおうちごはんとよく合います。
豚の生姜焼きや照り焼きチキン、肉じゃが、酢豚、ハヤシライス、ミートソースパスタなど、ワインの色と同じく濃い色味の、いわゆる茶色系の肉おかずは好相性。お互いの味を引き立てていっそうおいしく感じられる上、食卓もワインがあることで華やぎますよ♪
3.フランスと日本、両国のプロが厳選した確かな品質

ところで、今回のセットのカギとなる「ボルドーワインコンクール」についてちょっとご説明を。そもそもこのコンクールは、1956年にボルドー地方の農業商工会議所によって創設されたもの。審査員はブドウ栽培者やワイン生産者、ソムリエなど1,000名の経験豊かなワインのプロフェッショナルです。
例年、コンクールに出品されるのは4,000銘柄ほど。そのうち賞を獲得できるのは約30%で、最高峰の金賞を獲得できるのは約10%といわれています。
そうした金賞受賞のワインの中からフランスと日本、両国のプロによって選び抜かれたものが今回のセットです。まず、ボルドー地区で最大の輸出業者であるカステル社がセレクト。カステル社といえば、買い付け業者が絶大な信頼を寄せる会社であり、そこが自信をもって選んだワインであれば「間違いない」といわれています。

そんなカステル社のお墨付きワインの中から厳選して日本に輸入したのが「三国ワイン」です。ヨーロッパの高品質ワインを専門に取り扱っている輸入業者で、その目利きの確かさには定評があります。
そして、三国ワインが輸入したものの中から、さらに当社のバイヤーとソムリエが協議して「これだ!」と思うものを選んだのが今回のセット。つまり、ワインのプロたちによる厳しい目で選び抜かれた最高の6本というわけです。確かな品質は言うまでもなく、安心してお買い求めいただけます。
まだまだ寒い日が続き、重口の赤ワインが恋しい季節。ぜひこの機会に、ワイン王国・フランスの極上ボルドーワインを味わってみませんか。
シャトー ギユボ・プレザンス
- ブドウの品種
- ブドウの品種:メルロー75%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%
シャトー トゥー・ルージュ
- ブドウの品種
- メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン50%
シャトー オー・ベルニコ
- ブドウの品種
- ブドウの品種:メルロー85%、マルベック15%
シャトー グラン・バルべ・トラディション
- ブドウの品種
- メルロー100%
シャトー ラ・フルール・サンタンドレ キュヴェ ギャスパー
- ブドウの品種
- メルロー70%、カベルネ・フラン10%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、マルベック10%
シャトー レ・ジョワイユーズ キュヴェ・クラシック
- ブドウの品種
- メルロー57%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%、カベルネ・フラン13%
※お届けする商品は、受賞ヴィンテージと異なる場合がございます。予めご了承ください。 ※使用している画像はすべてイメージです。
商品管理部:
橋本 弘道
大学3年のときに地元のバーでアルバイトをしたのがきっかけでお酒好きになり、もっとお酒の世界を知りたいとカクヤスに入社。恵比寿、渋谷、広尾で店舗販売を7年間経験した後に、飲食店向けの営業を3年間担当。現在は商品管理部 商品仕入課に所属。これまでの経験を生かして、お客さまに支持されるお酒を仕入れようと勉強とリサーチに励む日々。
「e-LOVE(えらぶ)ワインセット」とは、「おいしいワインが飲みたいけれど、何をどう選んでいいかわからない」と悩む方のために、おすすめのワインをセットにして販売しているページです。
セレクトするのは、ワインの資格所持者(ソムリエ、ワインエキスパート)やバイヤーなどワインに詳しい社員たちです。プロならではの目利きで選んだ商品をご案内しています。
ワインを選んだ理由やワインにまつわるいろんなエピソードをたっぷり語ります。
バックナンバー
