商品カテゴリ
Kprice・カクヤスオリジナル
お酒
- ビール・発泡酒・新ジャンル
- チューハイ・ハイボールなど
- ワイン
- ウイスキー
- ブランデー
- 焼酎
- 清酒・日本酒
- リキュール・チューハイの素
- 梅酒・シードル・ベルモットなど
- スピリッツ
- 紹興酒・チャミスル・マッコリ
- ノンアルコール飲料
飲料・割り材
- 乳製品・豆乳
- お茶、ウーロン茶、紅茶
- ミネラルウォーター・炭酸水
- スポーツドリンク・ミネラル補給飲料
- 野菜・フルーツ(ソフトドリンク)
- 炭酸(ソフトドリンク)
- 炭酸(割り材)
- コーヒー
- 栄養・エナジードリンク
- 甘酒
- シロップ・コンク・果汁
食品
日用品・雑貨
- 炭酸水メーカー・ガスシリンダー
- コップ・皿・消耗品
- ティッシュ・トイレットペーパー・ペーパー類
- 洗濯用品
- バス用品・洗面用品
- トイレ用品
- キッチン・台所用品
- 虫よけ・殺虫剤・防虫剤・除湿剤
- 消臭剤・芳香剤・除菌
- 消火器
- その他の生活用品
- ジョッキ・タンブラー
ベビー用品
ペット用品
介護・衛生・ヘルスケア
ギフト券
ワケあり・アウトレット
ビールテイスト特集
チューハイ・カクテル特集
ウイスキー特集
ワイン特集
清酒・日本酒特集
飲料特集
食品・おつまみ特集
2022.1.20日本女性が審査するアジア最大のコンペティション
「サクラアワード」金賞受賞赤ワイン6本セット
1.女性のワインプロフェッショナルが選ぶコンペティション

こんにちは、藁科(わらしな)です。
世界にはさまざまなワインコンペティションがありますが、ここ日本でも国際的なワインコンペティションが開かれています。そのひとつが「サクラアワード」。日本の女性が審査するもので、2014年に始まりました。世界各国からのエントリー数は4,000アイテム以上、国内外から関心を集めるアジア最大のワインコンペティションです。
ソムリエやワイン醸造家、ワインスクール講師、流通、ワインの販売員など、女性のワインプロフェッショナルがブラインドテイスティングで審査するのですが、実は私もその一人。2018年から4年連続でサクラアワードの審査員に選出されました。

今回ご紹介するワインは、そんなサクラアワードで「ゴールド(金賞)」を受賞した赤ワインの中から、産地や品種などバラエティに富んだ6本をセレクト。
「日本のワインの消費量を伸ばすこと」を目的としたサクラアワードでは、「日本の食事に合うこと」が審査の大基準。つまり、受賞したワインはデイリーに飲みたくなる、親しみやすいワインばかりなので、自信をもっておすすめできます!
2.厳選に厳選を重ねたスーパー極上ワイン

最初にご紹介するのは、サクラアワード2020で「ダイヤモンドトロフィー」を受賞した「マッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリ トゥルッリ サリーチェ・サレンティーノ」(※1)。
ダイヤモンドトロフィー賞とはサクラアワードにおける最高賞で、受賞数は全エントリー数の約1%! 厳選に厳選を重ねたスーパー極上ワイン。私もこの6本の中で一番好きです♡
なんてったって濃厚! 複雑! 長い余韻! 果実味、酸味、余韻のバランスが良く、ハンバーグや照り焼きといったメインの一皿から、ビターチョコレートや甘納豆、ドライフルーツなどのデザートまで幅広くマッチ。「ワインは酸っぱいし、ちょっと苦手だな…」と思っている方にこそ飲んでいただきたい1本です。飲みきれなくてもスクリューキャップだから安心♪
冬場なら常温保管で大丈夫。常温だと果実の風味がより引き立ち、少し冷やすとスパイスのニュアンスが感じられ、引き締まった味わいになります。

ダイヤモンドトロフィー賞に次いで優れた賞が「ダブルゴールド」で、受賞数は全体の約6%とごくわずか。そんな価値ある賞に輝いたのが「アルノザン ボルドー・シュペリュール」(※2)。これぞボルドーという典型的な品種の組み合わせで、実にふくよかなワインです。「今日はビーフステーキなど“肉肉しい肉”が食べたい!」という日におすすめの1本。飲み疲れしない味わいなので、お肉を食べ終えた後もワイン単体でまったりと楽しめます。
(※1) 受賞したのは「マッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリ トゥルッリ サリーチェ・サレンティーノ2018」
(※2) サクラアワード2021で受賞したのは「アルノザン ボルドー・シュペリュール2019」
マッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリ トゥルッリ サリーチェ・サレンティーノ
- 原産国
- イタリア プーリア
- 種類
- 赤、フルボディ
- ブドウの品種
- ネグロアマーロ90%、マルヴァジア・ネーラ10%
アルノザン ボルドー・シュペリュール
- 原産国
- フランス ボルドー
- 種類
- 赤、フルボディ
- ブドウの品種
- メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン30%、カベルネ・フラン10%
3.和食ともイタリアンとも好相性の甘旨ワイン

ワインといえば、かしこまったお酒のイメージがありますが、もっと自由に、自分らしく飲んでOK!私なんて毎晩ワインを飲みますが、使うグラスは100均のもの(笑)。足のついたワイングラスは「ここぞ!」という時だけです。
「ワインと料理のマリアージュ」も難しく考えなくてOK! ワインと同じ産地の料理を合わせるという基本法則を覚えておけば大丈夫。
そんなふうに自由におおらかに楽しんでもらいたいのが、こちらの2本。「ナターレ・ヴェルガ ゴヴェルノ・アッルーゾ・トスカーノ」と「ナターレ・ヴェルガ バルベーラ パッシート」です。いずれもイタリアのワインマーケットをけん引するワイナリーによるもので、サクラアワード2021でゴールドを受賞(※3)しました。

「ナターレ・ヴェルガ ゴヴェルノ・アッルーゾ・トスカーノ」は、ゴヴェルノ製法(干しブドウ状まで乾燥させて糖度の高くなったブドウを加えて再び発酵させるというトスカーナ地方の伝統的な製法)を採用し、凝縮感や自然の甘みなどブドウの魅力を最大限に引き出しています。このワインには、パルメザンチーズをたっぷりかけたミートソースパスタが好相性♪
一方、「ナターレ・ヴェルガ バルベーラ パッシート」は陰干しブドウ50%と通常のブドウ50%を別々に醸造して発酵後にブレンド。陰干しブドウの凝縮感とフレッシュな酸味という双方のいいとこ取りで、イタリアン以外にも焼き鳥やすき焼きなどの甘辛タレの和食と相性バツグン!
まさに甘旨ワインです。ちょっと冷やしてもおいしく、さわやかな余韻が楽しめます。
(※3) 受賞したのは「ナターレ・ヴェルガ ゴヴェルノ・アッルーゾ・トスカーノ2018」と
「ナターレ・ヴェルガ バルベーラ パッシート2019」
ナターレ・ヴェルガ ゴヴェルノ・アッルーゾ・トスカーノ
- 原産国
- イタリア トスカーナ
- 種類
- 赤、フルボディ
- ブドウの品種
- サンジョヴェーゼ70%、メルロー15%、 カベルネ・ソーヴィニヨン15%
ナターレ・ヴェルガ バルベーラ パッシート
- 原産国
- イタリア ピエモンテ
- 種類
- 赤、ミディアムボディ
- ブドウの品種
- バルベーラ100%
4.普段の食事に合わせやすい全方位ワイン

冒頭でもお伝えしましたが、サクラアワードは「日本の食事に合ったワインを選ぶ」のがねらい。ゆえに、選ばれたワインはどれも食事のお供にぴったりなのですが、なかでも日々の食事に合わせやすいのが、サクラアワード2021でゴールド受賞(※4)した「クネ クリアンサ」と同じくダブルゴールド受賞(※5)した「ウンドラーガ アルタ・ロマ メルロー」の2本です。
「クネ クリアンサ」は、スペインを代表する品種のひとつ、テンプラニーリョを使用。自然な口あたりでバランスのとれた万能型のワインです。
先日も会社のワイン好き女子を自宅に招いてホームパーティーをした時に、海鮮たっぷりのパエリアをつくり、スペイン料理にはスペインのワインということで「クネ クリアンサ」をオープン。大好評は言わずもがな。女子会が終わる頃には何本もの空き瓶が…(笑)。

そんなふうに、年末年始にはおいしいものをたくさん食べたこともあって、ヘルシーを心がけた日には、大きめにカットした野菜を耐熱容器に入れて、オリーブオイルをかけてオーブン焼きに。こんなシンプルな料理にマッチするのが、「ウンドラーガ アルタ・ロマ メルロー」です。軽やかでバランスが良く、渋みも強すぎない。後味には果実のみずみずしさを感じます。
普段の食事に合わせやすいサクラアワード受賞ワインを、ぜひ楽しんでみませんか。いつもの食卓がちょっと華やかに素敵なものになりますよ♪
(※4) 受賞したのは「クネ クリアンサ2017」
(※5) 受賞したのは「ウンドラーガ アルタ・ロマ メルロー2019」
クネ クリアンサ
- 原産国
- スペイン リオハ
- 種類
- 赤、ミディアムボディ
- ブドウの品種
- テンプラニーリョ85%、ガルナッチャ及びマスエロ15%
ウンドラーガ アルタ・ロマ メルロー
- 原産国
- チリ セントラル・ヴァレー
- 種類
- 赤、フルボディ
- ブドウの品種
- メルロー100%
※お届けする商品は、受賞ヴィンテージと異なる場合がございます。予めご了承ください。 ※使用している画像はすべてイメージです。
広域営業部:
藁科(わらしな)あゆみ
学生時代、イタリアンレストランでアルバイトをしていた時に初めてワインを飲み、その奥深さ&幅広さにハマる。感銘を受けた最初のワインはボルドーワイン。「“ワインが開く”とはこのことか!」と目から鱗の経験。2017年にワインエキスパート、2018年にWSET Level3を取得。もっと深く立体的にワインを学び、いずれワインエキスパート エクセレンスに挑戦しようと目下修行中。
「e-LOVE(えらぶ)ワインセット」とは、「おいしいワインが飲みたいけれど、何をどう選んでいいかわからない」と悩む方のために、おすすめのワインをセットにして販売しているページです。
セレクトするのは、ワインの資格所持者(ソムリエ、ワインエキスパート)やバイヤーなどワインに詳しい社員たちです。プロならではの目利きで選んだ商品をご案内しています。
ワインを選んだ理由やワインにまつわるいろんなエピソードをたっぷり語ります。
バックナンバー
